最新更新日:2024/03/27
本日:count up2
昨日:9
総数:243943
樫尾小学校のホームページにようこそ!長い間樫尾小学校をご支援いただきありがとうございました。3月31日をもって閉校いたします。

9月19日の給食

 今日のメニューは、ごはん、ぎゅうにゅう、とりにくとひよこまめのあまからいため、ゆでブロッコリー、さわにわん、れいとうりんごです。さわにわんは、ほしいしいたけのだしがよく出ており、とてもおいしくいただきました。
画像1 画像1

過去のことを伝えよう

 外国語では、過去のことを伝える言い方について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

秋のよそおい2

 コムラサキです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋のよそおい

 今日も暑くなり、残暑厳しい日が続きます。
 そんな中、学校前の樹木の実が色づいていました。ヤマボウシはオレンジ色、コムラサキはあざやかなむらさき色の実ができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブレイクタイム

 日ごろから学習を頑張っている子供たち。あまった時間を利用して、カードゲームを楽しみました。ブレイクタイムにとても盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

へちまたわしづくり

 理科で育てたへちまで、たわしづくりに取り組みました。煮た後に皮がつるんとむけ、へちまのせんいがあらわれてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

食料自給率

 社会科で、日本の食料自給率について学習していました。どのような方法で自給率を上げていくか、それぞれ考えました。
画像1 画像1

古典をよむ

 国語の学習で、「枕草子」を読んでいました。今とは違う言葉や、四季の中の細かいところまで書かれていることが分かりました。1000年以上前の人の思いにふれるよい機会となったことと思います。
画像1 画像1

午後も集中

 チャレンジ陸上でがんばった子供たちですが、午後も集中して学習に取り組みました。図工で立体づくりに取り組んでいます。
画像1 画像1

下校

 今週一週間がんばった子供たち。元気に下校しました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
富山市立樫尾小学校
〒939-2321
富山市八尾町小長谷349番地
TEL:076-454-3512
FAX:076-454-3517