最新更新日:2024/06/28
本日:count up54
昨日:145
総数:540643
水泳の学習が始まりました。水に慣れて上手な息継ぎを身に付けましょう。

まだ見ぬ世界へ (5年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工では、自分が選んだ写真の外の世界を想像して表す活動に取り組んでいます。前回は、外の世界を想像してみたい写真を選び、紙のどこに位置付けるか考えました。今日はさっそく外の世界を考え、下書きしたり色を塗ったりしました。写真とつなげて考えたり、関連するものをたくさん描いたりして、想像力豊かな作品に仕上がりそうです。完成が楽しみですね。

1年生 国語科 「やくそく」の音読をしょう

「やくそく」の3の場面の学習をしました。

まずは、一人で登場人物の気持ちや音読の工夫について考えました。
そのあとで、グループのみんなと意見を交換し、よりよい音読にするにはどうしたらよいか考えました。

互いの考えが似ているときはスムーズに進むのですが、同じ言葉なのに「怒っている」と感じる子と、「悲しんでいる」と感じる子がいる場合は、擦り合わせが大変です。
明日、もう一度話し合いをしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

じゅういさんの仕事とその工夫(2年1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の学習では、「どうぶつ園のじゅうい」という話を読み始めています。獣医さんの仕事と、その工夫をグループで探してプリントにまとめました。ときを表す言葉に注目して探すことを意識しました。

1年生 ぶんぶんごまをつくろう

「自分たちの力で、ぶんぶんごまをつくろう」と投げかけ、ぶんぶんごまづくりをしました。

Chromebookを使い、用意された材料でできる作り方を調べました。
そのあとは必要な箇所に穴を開けたり、必要な長さのひもを切って通したりしました。
最後には、マジックで好きな色に着色しました。

ひもの長さの測り方が分からなかったり、切ってみると短かったりするなど、大変なこともありましたが、最後まで自分の力でつくったこまが回ったときはうれしさも一入でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校区内校外学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
 大庄保育園、大庄駅、大山消防署、ボンフィセル、大庄公民館へ行ってきました。

校区内校外学習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習発表会で発表するチームで、調べ学習に行きました。みんないい発表にしようと頑張っています。

4年 学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どの会社も、友達と楽しく活動しています。

4年 学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
会社活動では、友達が楽しんだり喜んだりできるものをそれぞれの会社で計画していました。

4年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中谷先生にもアドバイスをもらいながら調べ学習を進めました。

4年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月についての学習をしています。
気になったことを図書室で調べています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
富山市立大庄小学校
〒930-1303
富山県富山市善名453
TEL:076-483-1151
FAX:076-483-1195