最新更新日:2024/06/07
本日:count up9
昨日:42
総数:531598
奥田っ子は、いつも思いやりの心を大切にしながら、目当てに向かって粘り強く取り組んでいます。

自信・前進・好奇心をふくらませるチャレンジコーナー

画像1 画像1
ここは、北玄関廊下。毎日、多くの子供たちが通行します。その一角に、作品応募や各種イベントを紹介するコーナーがあります。ここにおいてあるのは、各教室で担任から紹介されたものです。興味のある子供が集まってくるコーナーです。

スペシャルおっくんカレー

画像1 画像1
給食委員会が好きな給食メニューのアンケートをとりました。その結果をもとに、「スペシャルおっくんカレー」と「ハッピーソーダカクテル」という新メニューを考えました。11月の給食に登場する予定です。お楽しみに。おかず部門の3位には「さばの銀がみやき」が入りました。さばの切り身に甘い味噌をつけて、アルミホイルで包んで蒸してある、人気のメニューです。

目を大切に

画像1 画像1
保健室前の掲示物です。最近、目の疲れを感じていませんか。目によい生活を考えてみましょう。

2年生 体育科 ボール蹴り運動遊び:9月21日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育科では、ボール蹴り運動遊びとしてドーナツサッカーをしています。現在は、ゲームに向けて、ドリブルやパスの練習に励んでいます。友達の名前を呼びながらボールを蹴るなど、友達とパスをつなごうという気持ちで頑張っています。

1年生 食育ランチマットについて:9月20日(水)

画像1 画像1
 栄養教諭から食育ランチマットについての話を聞きました。その際、栄養バランスのことや箸の使い方等についても教わりました。

1年生 ペッタンころころ:9月6日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 たくさんの絵の具とローラーを使って、思い思いに表現活動に取り組みました。
 色団で、大きなダンボールに絵の具とローラー、体全体を使って、ダイナミックに描きました。

1年生 生活科の学習の様子:9月19日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科「ぼく・わたしのアサガオ」の学習で育てたアサガオのつるを使って、リースづくりをしました。子供たちは「大事に育てたアサガオだから、リースも大切にしたいな」「こんなにたくさんのつるができたから、お世話をがんばってよかったな」等と学習を振り返っていました。

6年生 競技場に到着しました:9月15日(金)

6年生は競技場に到着し、保護者の方の作っていただいたお弁当を食べています。
この後、開会式を終え、競技を開始します。
画像1 画像1

頑張った子供たち:9月8日(金)

画像1 画像1
 校長室で地域のミニバスケットボール教室に通う子供たちの表彰式が行われました。さまざまな大会で優秀な成績をおさめるためには、きっとたくさんの努力があったはずです。
 これからも、仲間と一緒にボールを追いかけ、スポーツを楽しむ喜びを深めていってください。応援しています!

あさひま級・2年生 群読会:9月13日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 授業力向上アドバイザー立田ひろみ先生、朗読グループ「言の葉」の方に来ていただき、群読会を開催しました。迫力のある群読を聞いたり、参加したりして工夫して音読する方法を学びました。「お話がおもしろくて感動したよ」「気持ちが伝わった」等、話すことや聞くことの楽しさを味わう子供たちの姿がたくさん見られました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
年間行事予定
9/30 第58回教育実践研究会
10/2 振替休業日
10/3 5年情報モラル小5講座
10/4 5年情報モラル小5講座
委員会活動
富山市立奥田小学校
〒930-0851
富山県富山市奥田双葉町10-18
TEL:076-441-3746
FAX:076-441-3747