最新更新日:2024/06/28
本日:count up54
昨日:145
総数:540643
水泳の学習が始まりました。水に慣れて上手な息継ぎを身に付けましょう。

夕食タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ただいま夕食を食べています。みんな元気な様子です。

体育科 多様な動きをつくる運動あそび

 4限目の体育館では、2年生の子供たちが思い思いの用具を使って、自由に運動に親しむ姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科 むしとなかよし

今日は、さつまいも畑の奥にある空き地へ行って、虫や小さな生き物を捕まえました。
バッタやアリ、アマガエル、カナヘビ等、各々が虫かごに入れられるほどたくさんの生き物がいました。

これから金曜日までの4日間、すみかを整えたり、えさをやったりするなどのお世話をします。
毎日観察して、好きなえさや行動の特徴などを知れるとよいですね。


保護者のみなさま、虫かごや虫網等の準備をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数科わり算の筆算を考え中

 前に出て、わり算の筆算を黒板で解いている友達のやり方を見ながら、じーっと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

<理科> かげをつなげよう 3−2

 今日は理科の時間に、「友達とふれあわずにかげをつなぐには、どうすればよいのか」を考え、実際にかげつなぎをしてみました。手が触れあわないように前後にすれば重なる、と気付いた子や、足や手をかげにのばせばつながる、と色々とためしている様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本物そっくりに葉を描こう!2

 拾ってきた葉を紙で隠しながら少しずつ見える部分を絵にしていきます。なかなか難しいのですが、こつをつかむと集中して取り組む真剣な子供たちの姿がここかしこに見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本物そっくりに葉を描こう!

 先週の金曜日の図画工作科の時間、お気に入りの葉っぱ探しになかよし広場付近に出ました。残暑厳しい蒸し蒸しする午前でしたが、木々には秋の気配が漂い始めていました。自分で選んだ葉っぱを教室に持ち帰り、じっくりと見ながら本物そっくりに描いていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ワイルド遊び 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 バランスよくロープに乗れると子供達の歓声が上がりました。

4年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
漢字の広場では、教科書に載っている漢字を使って、浦島太郎やおむすびころりんの物語を書きました。
とても詳しく書けていた子たちに発表してもらいました。

4年 整理整頓

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ワークの本棚が散らかっていることを伝えると、進んで片付けてくれた子たちがいました。
整って、気持ちの良い空間になりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
富山市立大庄小学校
〒930-1303
富山県富山市善名453
TEL:076-483-1151
FAX:076-483-1195