最新更新日:2024/06/07
本日:count up65
昨日:96
総数:373454
子どもたちの「いいね」を発信します!

みずやつちとなかよし2(1年生)

 楽しんだ後は、使った部屋をみんなで掃除しました。片付けまで協力して一生懸命取り組める子供たちです。
 保護者の皆様、準備のご協力ありがとうございました。
画像1 画像1

みずやつちであそぼう(1年生)

 9月1日(金)、生活科「みずやつちであそぼう」の学習をしました。
 みんなで作った的に当たるように水をかける子、地面に絵を描く子、水を混ぜて泥団子を作る子、友達と楽しく水をかけ合う子、様々な形で「みずやつちとなかよく」なれました。
 今年度はプール学習の機会が少なかったこともあり、久しぶりにたくさん濡れたり、水と触れ合ったりする時間を全力で楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

山小屋で3日間すごすなら  3年生 国語科

画像1 画像1
 「山小屋で3日間すごすなら、どんなことをしたいか、何が必要か」を各自考えをまとめてグループ内で発表しました。今後のグループ発表会が楽しみですね。

後期の教科書配付

 9月が始まりました。1〜5年生に後期の教科書を配りました。真新しい教科書をうれしそうに運ぶ子供たちの姿が印象的でした。
 ご家庭で乱丁・落丁がないか確認の上、記名してください。
画像1 画像1 画像2 画像2

夏休み作品展

 今日の朝活動は、縦割り班の仲間と「夏休みの作品展」を見て回りました。
 自分の縦割り班の仲間の作品について説明を聞いたり、他の学年の作品を興味深く見たりする子供がたくさんいました。
 放課後の「夏休み作品展」も本日16時までとなっております。
 ご都合のつく方は、ぜひ学校まで足をお運びください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語科

 国語科「いろいろな意味をもつ言葉」では、クイズや国語辞典を使った調べ学習に取り組みました。子供たちは、1つの音でもたくさんの意味をもつ言葉があることを知り、驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育科

 2学期の始めの体育は、表現運動(リズム運動)をしました。楽器や音楽に合わせて踊りました。最後に大根抜きゲームをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 算数科

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月30日(水)、算数科では「拡大図と縮図」の学習をしました。
 今日は、角度や辺の長さをもとに、拡大図と縮図がどれか考えました。

「名画に親しもう」 図工 3年生

画像1 画像1
 世界の名画の鑑賞会をしました。子供たちに1番人気だったのは、エドヴァルド・ムンクの「叫び」でした。自分の考えをジャムボードを使ってのびのびと書き表し、共有していました。

わたしと小鳥とすずと  国語科 3年生

画像1 画像1
 国語科で詩「わたしと小鳥とすずと」を学習しました。色々な音読方法で詩に親しんだ後に、ジャムボードを使ってみんなで詩について考え合いました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事
10/24 3年校外学習(来拝山登山)
10/25 5年砂防出前講座、委員会活動
10/27 1・2年校外学習(ファミリーパーク)
富山市立太田小学校
〒939-8048
富山県富山市太田14-2
TEL:076-421-6619
FAX:076-421-6826