最新更新日:2024/06/18
本日:count up349
昨日:300
総数:752547
2024年度が始まりました。どうぞよろしくお願いいたします。

1/10(水) 1年生 避難訓練の確認1

画像1 画像1
画像2 画像2
 3学期の避難訓練に向けて、学年で事前に確認を行いました。防火扉やシャッターが作動したときには、決して近付かないことやどのように避難したらよいか、また出席番号順に素早く並べるかなども確認しました。 

1/10(水) 1年生 避難訓練の確認2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 実際に防火扉を通ったり、避難場所へ行き整列・点呼をしたりするなど、いざというときに子供たちが確認したことを思い出しながら行動できるように確認しました。また、自分や仲間の命を守るための、避難時のきまり「お・は・し・も」についても確認しました。 

1月10日(水) 1年生 給食スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目の途中くらいから、「お腹減ったー」の声がちらほら聞こえてきました。今日はデザートにりんごが出ていましたが、1年生だけ食べやすいように皮がむいてありました。調理員さんの心遣いに感謝しながら、おいしくいただきました。片付けるときには、「先生、おいしかった」と言っていく子供もいました。 

1月10日(水)1年生 初めての書初大会

 いよいよ3学期がスタートしました。始業式の校長先生の話では、1年生に「散歩」という言葉がプレゼントされました。あっちこっち、いろいろ歩き回って夢に向かってたくさんの経験と気付きを積み重ねながら進んでいく年を目指します。
 始業式後、初めての書初大会はみんなドキドキしている様子が伝わってきました。練習してきた字からも、冬休みのそれぞれの頑張りが伝わってきます。明日の大会の結果を、子供たちがどんな風に喜ぶのか、とても楽しみです。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 いよいよ3学期が始まりました。今日は3学期のめあてを考えて発表しました。【おもいやる】【まなぶ】【きたえる】の3つの視点から考えました。あいさつを欠かさず頑張ろうと決めた人、毎日家庭学習をしようと決めた人、朝のマラソンを毎日続けようと決めた人など、それぞれが3学期に頑張りたいことを決めました。残り3ヶ月で、できることを一つでも増やし、クラスの仲間と頑張っていきます。 

子供記者★1月10日(水)3年生 家族で考えよう「思いやりの心」標語

誰でも良いよ 困っている人見たら 助けよう

子供記者 3年生 T.Y

子供記者★1月10日(水)3年生 家族で考えよう「思いやりの心」標語

言う前に 考えてみよう 言葉の重み

子供記者 3年生 Y.A 

1月10日(水)4年生 算数 面積「じんとりゲーム」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は算数の面積の学習はじめでした。グループになって陣取りゲームをする中で、取った陣地の広さを比べ合いました。大いにゲームは盛り上がり、楽しく学習することができました。

1月10日(水)5年生 今日の授業風景

今日から教科の授業が始まっています。
5年生は3学期も一部の教科を教科担任で進めていきます。

写真は社会科の様子です。
「コンビニでは情報をどのように利用しているか?」という学習課題で話し合っていました。
身近なポイントカードも情報の塊であることを初めて知ったようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月10日(水)5年生 今日の授業風景2

2組の理科の様子です。

2学期に作成した「人のたんじょう」のDX新聞を
自分の言葉で1分程度で発表しました。
言葉に出すことで、定着率はずいぶんと上がることでしょう。
なお、次回はカラーテストを行います。
お子さんへの励ましをお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立大沢野小学校
〒939-2254
富山県富山市高内144
TEL:076-467-2288
FAX:076-467-2289