最新更新日:2024/06/03
本日:count up95
昨日:58
総数:537145
1学期も折り返しの時期を迎えました。体調管理をきちんとしてしっかりとしたくらしづくりを進めましょう。

1年生 きらきらクリスマス集会2

今回は初めての企画「おりがみ教室」も行われました。
みんなで折り鶴をつくりました。自分の力で仕上げた鶴を見て、とてもうれしそうな子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 きらきらクリスマス集会

今日は「きらきらクリスマス集会」をしました。

いつもは、生活班ごとに準備を担当していますが、今回は自分がやりたい仕事を担当しました。

いす取りゲームやリレー大会など、これまでの集会で楽しかった企画をもう一度やりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 図工「わくわくおはなしゲーム」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の図工は、自分たちが作ったすごろくで遊びました。それぞれの作品にのマスに工夫があり、子供たちは楽しそうに遊んでいました。

2年生 お楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2学期お楽しみ会がありました。サッカー、けいどろ、はないちもんめと、自分たちが楽しむことのできる遊びを、ルールを守ってみんなで行うことができました。2学期もあと2日です。元気に過ごしましょう。

学級活動【3−1】:12月20日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は学級活動で、冬休みの生活表の目当てを書き込んだり、くらしづくりについて考えたりしました。

今日の給食メニュー:12月20日(水)

画像1 画像1
今日の給食のメニューは

 わかめごはん 牛乳
 かぼちゃコロッケ
 ゆず和え 冬至の根菜汁

です。
 
 今日は冬至の献立です。
 冬至に【ん】が付く食べ物を食べると運が付く(運が良くなる)といわれています。今日の根菜汁には、にんじん、れんこん、大根、こんにゃくといった【ん】が付く食べ物がたくさん入っています。かぼちゃは、なんきんとも呼ばれ、かぼちゃもまた、冬至に食べると良いとされています。今日はかぼちゃはコロッケにしてみました。
 また、冬至に香りの強いゆず湯に入ることで、邪気を追い払うことができると言われています。今日の和え物にはゆずが入っています。

かけ算九九の練習【2年生】12月20日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生はかけ算九九の復習をしました。それぞれの段を読み上げて九九合格カードに記録したり、認定証にシールをはったりしました。
 九九を覚えることは大変ですが、繰り返し練習して忘れないようにしましょう。

書き初めの練習【1年生】:12月20日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は書き初めの練習を行いました。硬筆墨を使って、文字の大きさや形に気を付けて揮毫しました。

今日の給食メニュー:12月19日(火)

画像1 画像1
今日の給食メニューは

ごはん
魚と大豆のねぎソースからめ
ゆでブロッコリー、中華かき玉汁

です。

6年生の学習の様子:12月19日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は3時間目に、外国語科や課題別の学習に取り組みました。外国語科では、1年間の思い出を考えました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立大庄小学校
〒930-1303
富山県富山市善名453
TEL:076-483-1151
FAX:076-483-1195