最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
昨日:172
総数:753861
2024年度が始まりました。どうぞよろしくお願いいたします。

子供記者★1月15日(月)6年生 家族で考えよう「思いやりの心」 標語

周り見て 変化に気づく 思いやり
話し合い 相手の立場で 考える

子供記者 6年1組 N・A

子供記者★1月15日(月)6年生 「理科の復習」

5年生のときのドリルで理科の復習をしました。忘れてるところが多くて、復習は大事だと思いました。

子供記者 6年1組 K・M
画像1 画像1

校長室からの独り言39    個性!それは

画像1 画像1
 西洋絵画の発達を見ると、カメラの存在が大きく絡んできます。印象派の絵画は、まさにカメラの発明によって、カメラが得意とする単なる再現ではなく、絵画だからできる表現を模索し始めるのです。目的を、再現することから表現することにシフトした絵画表現は、印象派の時代から“個性”という大きなものが前面に打ち出されてきます。今では、あたりまえに使われる“個性”が絵画表現でスタートしたのは、ほんの150年程前なのです。
 近年、“個性”を大切にといわれながらも、何か一つはき違えると、“変わり者”と評されてしまいます。この紙一重の境界線が大きな圧力となることもあります。リクルートファッション等は、その最たるものなのでしょう。会社には、自分らしさを伝えたいと思いながらも、和を乱していると思われれば企業の一員としての評価が落ちるのではと怯えるあまり、いつの間にか区別すら付かない同じ服装で面接の列に付くこととなります。そのうちに没個性となり、集団に合わせることに明け暮れた社畜となることもあります。仕事の場や仕事以外での場で、“個性”を自由に発揮できる表現の場をもったならば、生きがいとなるでしょう。教科の中にも、個性を発揮することを評価されるものもたくさんあります。図工や音楽、体育はもちろん、クリエーティブな発想を必要とする理数、文や言葉の言語表現の国語、仲間と道徳的価値を交流する道徳、・・・。子供たちが生きていく上で大切な大切な表現教科、個性的に楽しみたいものです。

1月12日(金)6年生「私たちが始めたこと」

画像1 画像1
 今朝、美化委員長のAさんから6年生へ相談がありました。
「ファミリー清掃は、下級生は上級生からそうじの仕方を学ぶために、上級生は上級生として責任をもって取り組めるようになることを目指して始めました。だけど、この姿にはなれていないと思います。みんなはどう思いますか。」 

 ファミリー清掃は、感染症の警戒をしていた時期は行わなかったので、美化委員会が中心となり、4年ぶりに再開しました。小さい学年のときに、上級生から教わったことが心に残っていたのでしょう。思いが伝わらない悲しさや悔しさがAさんの言葉から感じられました。
 自分が果たすべきことは何だろうか?
 自分たちが続けてきたことで、何を残したのだろうか?
 互いの話を聞き合う子供たちは、じっと自分のことを振り返っていました。
 大切なことは思いを受け、どう行動するかです。卒業の足音は近づいていますが、まだまだ6年生が学校のリーダーです。頼みますよ。

体育の学習

画像1 画像1
3年1組では冬休みが明けてから初の体育の授業をしました。
久し振りの鉄棒でしたが、冬休み中にも体力づくりを家で行っていた子供も多く、「つばめ」や「前回り」、「逆上がり」などの技を上手に決めていました。

子供記者★ 3年生 家族で考えよう「思いやりの心」標語

やさしさで うれしい気持ち 広げよう

子供記者 3年生 K.O

子供記者★ 3年生 家族で考えよう「思いやりの心」標語

思いやる 人の気持ちを 誰にでも

子供記者 3年生 O.H

子供記者★ 3年生 家族で考えよう「思いやりの心」標語

いつの日も こころにいるよ おもいやり

子供記者 3年生 I.M

子供記者★ 3年生 家のウーパールーパー

画像1 画像1
N.R:家のウーパールーパーもお正月です。

M.M:可愛い!

N.R:ありがとう

子供記者 3年生 N.R M.M

子供記者★ 3年生 あけましておめでとう

画像1 画像1
H.A:あけましておめでとうございます
   3学期もよろしくお願いします

M.M:よろしく!

T.Y:よろしく!

子供記者 3年生 H.A M.M T.Y
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/17 避難訓練
富山市立大沢野小学校
〒939-2254
富山県富山市高内144
TEL:076-467-2288
FAX:076-467-2289