最新更新日:2024/05/31
本日:count up57
昨日:85
総数:530832
奥田っ子は、いつも思いやりの心を大切にしながら、目当てに向かって粘り強く取り組んでいます。

1年生 音楽科の学習の様子:11月20日(月)

画像1 画像1
 音楽科では、様々な楽器の鳴らし方や音に注目して、自分のお気に入りの音を見付けて、聴き合いました。

6年生 奥田っ子まつり:11月17日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
 奥田小学校創校150周年を記念して、6年生が「奥田っ子まつり」を開きました。1〜5年生が喜んでくれる姿を想像して企画を考え、準備を進めてきました。今日はお祭りの最終日。自分たちの企画を楽しんでくれる姿に6年生の子供たちも笑顔になっていました。

3年生 音楽科の学習:11月16日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
 音楽科の学習で、「パフ」の合奏の練習をしました。子供たちは互いの合奏を見合い、アドバイスし合ったり、難しいと思ったところを楽器演奏の得意な友達に質問したりしながら、よりよい演奏を目指して学習に取り組みました。

1年生 生活科の学習の様子:11月16日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科では、秋のおもちゃづくりを学習しています。みんなに楽しんでもらえるおもちゃにしようと取り組んでいます。

2年生 みんなで話をつなげよう:11月15日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語科では、グループで友達の相談を聞いて、考えを出し合う学習をしています。考えを進んで話すこと、友達が言ったことを繰り返して確かめること、詳しく知りたいことを質問すること等、様々なことに気を付けながら、友達と話をつなげることを意識しています。ペアで上手に友達と話せるようになってきた子供たちですが、グループでも友達とつなげて話し合おうと一生懸命取り組んでいます。

3年生 豆腐に関する実感・体験学習の様子:11月14日(火)

 3年生は講師の方をお招きして、豆腐づくり体験を行いました。大豆を砕き、煮て、絞り、固めて…。国語科「すがたを変える大豆」で学習したことを実際に確かめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

奥田小学校BFC(少年消防クラブ)からのお知らせ

画像1 画像1 画像2 画像2
11月15日(水)まで秋の火災予防運動が実施されています。
普段の生活を振り返りつつ、ご家庭でも「火の用心」をお願いします。

4年生 ヘチマの収穫:11月14日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月に畑に植え替えをしたヘチマを収穫しました。子供たちは自分たちで好きなヘチマを選び、「食べてみたい」や「種を取ってもう一度育てたい」と楽しそうに話していました。

3年生 奥田の景観教室を行いました:11月13日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
 富山市役所 景観政策課の方に来ていただき、市役所出前講座「景観学習」で、奥田地域の景観について学習しました。
 子供たちは、「環水公園周辺は茶色の建物で統一されていることを知って驚いた」「小学校は白や灰色といった色で建てるというきまりがあることを初めて知った」と新しい学びを喜んでいました。

6年生 奥田っ子まつりの準備:11月10日(金)

画像1 画像1
 奥田小学校創校150周年を記念して6年生が奥田っ子まつりを企画しています。自分たちのグループの遊びを充実させようと仕上げにかかっています。奥田っ子みんなが楽しんでくれるよう、仲間と準備している子どもたちです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
年間行事予定
1/17 クラブ活動
1/23 4・5・6年スキー学習 (らいちょうバレースキー場)

お知らせ

学校だより

保健室

学校給食

奥田会【会員限定】

富山市立奥田小学校
〒930-0851
富山県富山市奥田双葉町10-18
TEL:076-441-3746
FAX:076-441-3747