最新更新日:2024/06/11
本日:count up2
昨日:135
総数:538208
6月19日(水)は、学習参観と児童引き渡し訓練があります。よろしくお願いいたします。

1年生 生活科 こおりはできるかな?

明日の朝は氷点下になる予報だったので、急遽予定を変更し、「氷ができるかやってみよう」と取り組みました。

みんなで、どうしたら氷ができるかを考えました。
「外の日陰に置くといい」
「カップに水を入れて、さらに雪も入れるといいんじゃない」
などの意見が出ました。

その後、色水をカップに入れ、氷ができそうな場所に置きました。

明日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の学習の様子から 2 :1月16日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週金曜日の5年2組の外国語科の授業の様子です。お正月の過ごし方等、日本の伝統文化に触れる学習をしました。

バスケットボール2 (5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 別の2チームの様子です。

バスケットボール (5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育では、バスケットボールの学習に入りました。今日は、3人ずつのチームでミニゲームを行いました。ドリブルをせず、パスだけでボールをまわすので、パスをもらう位置や、相手にパスがまわらないようにする動きなどを工夫して取り組むことができました。

5年生の学習の様子から:1月16日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週金曜日の学習の様子です。5年1組では、理科で「生命の誕生」について学習しました。

今日の給食メニュー:1月16日(火)

画像1 画像1
今日の給食メニューは

ごはん
魚のえごまだれ
ゆでキャベツ
すいとん

です。

2年生 国語「詩を楽しもう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の国語では、自分のお気に入りの詩を見つけて、ノートに書き写しました。大好きな海や言葉遊びになっている詩などを選んでいました。普段、詩に触れることがないので、子供たちはどんなものなのかを感じながら読んでいました。

降雪時の登校について:1月15日(月)

 今朝、徒歩登校をしている子供の中に、ごく少数ですがズックで登校している子がいました。この子は、ズックの中が浸水しとても冷たい思いをしていました。
 
 降雪時に歩行する際には、長ぐつまたは、浸水しないブーツを履くようにお声がけください。(特に学校前の道路は、融雪装置の水が歩道に流れ込み、シャーベット状になっています)

今日の給食メニュー:1月15日(月)

画像1 画像1
今日の給食メニューは

ごはん
にんじんシューマイ
よごし 大根と豚肉の煮込み
ふりかけ

です。

1月11日(木)第5回常任委員会開催

 19:00より、第5回常任委員会がランチルームBで行われました。見守り活動や、令和6年度の部会組織、令和6年度育成会会長選出抽選会並びに学年役員選出等について、協議されました。大庄っ子のために、遅くまでありがとうございました。本日は、育成会会長選出抽選会です。連日、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立大庄小学校
〒930-1303
富山県富山市善名453
TEL:076-483-1151
FAX:076-483-1195