最新更新日:2024/05/31
本日:count up17
昨日:99
総数:971361

4年生 平方センチメートルと平方メートルの関係を考えて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二つの単位の関係を考えて面積を求めます。縦が1m20cm、横が5mの土地の面積は6平方メートル。では、それを平方センチメートルで言い直すとどうなるか?互いの関係を考えながら、面積の求め方を考えていきました。

2年生 おへそのひみつ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 養護教諭の先生と一緒に「おへそ」の秘密を学習しました。命のはじまりの大きさは、針の穴のように小さかったこと、10か月以上かけてお母さんのおなかで大きくなること、「へそのお」を通してお母さんから栄養をもらっていたことなど、「おへそ」に隠されたたくさんの秘密を勉強しました。

6年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期後半から取り組んでいた「思い出の校舎」のドライポイント。今日は、講師の方に指導を受けながら、最後の仕上げ、プレス機で刷りました。
 どの作品も、光陽小学校の校舎の特徴を捉えた素敵なものに仕上がっていました。

今日の給食

画像1 画像1
ソフトめん
ミートソース
蒸しパン
グリーンサラダ
牛乳
ソフトめんは、学校給食のためにつくられた日本だけにある麺です。
正しい名前は「ソフトスパゲッティー式麺」と言います。
ソフト麺を上手に食べるポイントは、袋に入ったままの麺を二つから四つに切り分け、少しずつソースにつけて食べることです。それにより、ソーズをまんべんなく麺にからめて食べることができます。

6年 ドライポイント講習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
講師の先生に教えていただきながら、ドライポイントに挑戦しました。従来の黒のインクはよい持ち味を出しますが、茶色もなかなかいい雰囲気を表現してくれました。仕上がりに子供たちも満足げでした。

5年 バスケットボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
丸くなってパス練習、少しグレードを上げてドリブルをしてパスの練習。段階的にバスケットボールの基本を学んでいきました。

4年 大きな面積を求めよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1辺が1mの正方形状の土地の面積、そして1辺が10m、さらに1辺が100mになったら面積はどうなるか、比較しながら考えていきました。

3年 音訓かるたをつくろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音読みと訓読みの両方を用い、五・七・五のリズムをもたせます。すでに4枚つくった強者もいます。

2年 ステンシルローラー版画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
用紙に下描きをし、切っていきます。楽しいパーツがたくさんできてきました。

1月18日(木) 1年 計算にチャレンジ

画像1 画像1
画像2 画像2
お話し声は一言も聞こえません。全員が集中して取り組んでいます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700