最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:58
総数:537051
1学期も折り返しの時期を迎えました。体調管理をきちんとしてしっかりとしたくらしづくりを進めましょう。

4年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
その後の練習問題では、一人で集中して取り組む子や、互いに教え合う姿が見られました。

4年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
面積の学習で、1平方メートルは何平方センチメートルかという問題について考えました。
グループで意見を出し合い、全体で意見交流をしたときに、100平方センチメートルと10000平方センチメートルという答えが出て、意見が分かれました。
お互いの理由を聞き合うと、10000平方センチメートルだということが少しずつ分かってきました。

5年生 豆つかみ体験(1組)☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来週給食委員会の豆つかみ大会があります。正しい箸の使い方を確認するための豆つかみです。今日は体験してみました。正しい使い方で素早くつかんで豆を移動できるでしょうか。

5年生 習字「希望」(1組)☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 習字で「希望」と書き手います。書き順や字のバランスに気を付けて集中して書いています。

1年生 代表委員会に参加しました

今日はわくわくタイムに代表委員会が行われ、1年生からも代表2名が参加しました。

クラスで話し合ったことについて、大きくはっきりとした声で発表することができました。

終わった後は「緊張した〜」と言っていましたが、その顔は笑顔で、大きな役をやり遂げた充実感に満ちているように見えました。


画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 授業の様子

体育では、なわとびをしています。
今日はなわとび大会に向け、1・2組に分かれて8の字とびの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

いろんな動きを考えてやってみよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分たちで考えた動きでサーキットトレーニングをやりました。「バランス」「力だめし」「用具を使って」「移動する」「組み合わせ」の5つの動きを各場所でやります。チームで協力して、新しい動きをやってみるなど工夫して動いていました。

6年生 授業の様子

理科では、様々な水溶液の性質を調べています。
中には刺激臭のある水溶液もあり、子ども達は驚きながらも観察や実験をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 係活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のわくわくタイムに、クイズ係によるクイズの発表がありました。スライドで一生懸命作った問題を見て、子供たちは楽しそうに答えていました。

社会科の学習【6−2】:1月18日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は「長く続いた戦争と人々のくらし」について調べ学習を行いました。戦争がどうのようして始まったのか、戦争のときの子供たちのくらしはどのようなものだったのかなど、テーマを決めて調べていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立大庄小学校
〒930-1303
富山県富山市善名453
TEL:076-483-1151
FAX:076-483-1195