最新更新日:2024/11/18
本日:count up2
昨日:157
総数:1001595

9月22日(金) 第19回富山市小・中学校科学展覧会のお知らせ

画像1 画像1
画像2 画像2
標記の会が下記のとおり開催されます。

1 日時 9月23日(土) 9:00〜16:30
     9月24日(日) 9:00〜16:00

2 会場 富山市体育文化センター サブアリーナ

本校からは次の5点が出展されます。いずれも研究動機、研究の過程、考察等しっかりとしたすばらしい研究になっています。
入場は無料です。ぜひお出かけください。

本校からの出展作品
・「むぎちゃの研究パート2 どうやってのもう?おいしいむぎちゃ」
・「べんとうのリンゴをおいしくたべたい」
・「ひまわりのはが水をはじくのはなぜ?色いろなはや花のひみつを見つけよう」
・「食べられるえき体のこおるはやさを調べてみよう!」
・「ふしぎ!?静電気!〜どんな物とどんな物がくっつきやすいの?〜」

4年生 発芽を表現

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生では、「総合的な学習の時間」で育て続けているヘチマをテーマに発表します。発芽から実りまでを様々な表現形態を活用して伝えます。体育科では、発芽の様子を身体表現で表そうと子供たちはがんばっています。一人一人が考えて演技をしていますので、一律の表現ではありません。それが集合体となったとき、一つのうねりが出来上がります。
子供たちの発想がすばらしいです。

4年生 どのようにして空気てっぽうの前玉はとぶのだろうか

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実験を重ねながら課題に対する自分の考えを整理してきました。イメージ図に表すことによって、見えないものを可視化しています。子供たちは納得のいくまでじっくりと事象と向き合っています。

4年生 食べ頃のヘチマを発見

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「総合的な学習の時間」では、今月27日にヘチマを調理して試食してみる学習を予定しています。大きすぎず、太すぎないヘチマを見付けたら、収穫して保存していきます。今朝も発見!まさしくちょどよい頃。子供たちの見付ける目はするどいです。

「発声法」を学ぶ(9月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「自然で無理のない響きのある歌い方を育むために」というテーマで研修を行いました。
 講師の教頭先生から、発声練習の仕方や、子供たち安心して自己開示できる言葉かけについて等、多くのことを教えていただきました。
 実際に歌ったり体を動かしたり、とても楽しい研修でした。明日からの授業で早速生かしていきたいと思います。

今日の給食

画像1 画像1
ごはん
赤魚の塩焼き
卵ときくらげの炒め物
味噌汁
ポケットチーズ
牛乳

6年 学習発表会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
劇の練習も本格化。台本を読み合わせて、場面のイメージを俯瞰していきました。

5年 情報モラル教室

画像1 画像1
画像2 画像2
市教育センターより講師においでいただき、情報モラルについて教えていただきました。楽しく学びのある語りにあっという間に時間となりました。

4年 はす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書写では平仮名の「結び」に挑戦です。平仮名のもつ柔らかな美しさを表現するのはなかなか難しいです。まず、本時では「結び」の部分を何度も練習しました。

3年 まちのよさを考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分たちの住む地域には他の地域にはないよさがたくさんあります。それを見つめ直す学習をしました。終わりには、それをもとに「きょう土かるた」をつくりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700