最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:58
総数:537051
1学期も折り返しの時期を迎えました。体調管理をきちんとしてしっかりとしたくらしづくりを進めましょう。

午前の部の講習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雪が少しちらついてきました。子供たちは、気持ちよさそうに滑っています。

講習開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前の部の講習が始まりました。

スキー学習開校式

画像1 画像1
画像2 画像2
 予定通り9時半には開校式を行いました。天候は晴れです。

割合 (5年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数では、テストに向けて復習問題に取り組みました。自分の目指すところに合わせて問題を選んだり、取り組む量を増やしたりしていました。後半では、教え合う姿もみられ、皆で高めようとする意識がすてきでした。

2年生 豆つかみ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、給食週間の活動の一つである豆つかみを行いました。正しい箸の持ち方を確認して、15秒間でなるべくたくさんの豆をつかもうと頑張っていました。豆が丸いのでつかむのがなかなか難しそうでした。

2年生 音楽「あんたがたどこさ」「なべなべそこぬけ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の音楽は、日本の音楽に合わせて体を動かしました。歌の中で「さ」が出てきたときにボールをまたいだり、歌に合わせて手をつないだまま反対を向いたりなどしました。子供たちは楽しそうに友達と体を動かしていました。

道徳科の学習【4−2】:1月22日(月)

画像1 画像1
 4年生は道徳科で、ソフトボール女子チームがオリンピックで金メダルをとった試合の出来事ををもとに、よいチームになるために大切なことを考えました。

学級活動【1年生】:1月22日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は学級活動で、おはしを正しく持っているかを確かめるとともに、豆つまみをしておはしの先にしっかりと伝わっているかを体験しました。

今日の給食メニュー:1月22日(月)

画像1 画像1
今週は給食週間です。今年の夏に開催されるオリンピック・パラリンピックにちなんで、開催国であるフランスの献立や、スポーツに適した栄養と食事に関連した献立が登場します。

今日の給食メニューは
【瞬発力アップ献立】
ごはん
超回復オレンジジュース
ささみフライ ポケットチーズ
コーン和え
かきたま汁

です。

外国語科の学習【6−2】:1月22日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は外国語科で、小学校で1番の思い出を考えて、お話を考える学習に取り組みました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立大庄小学校
〒930-1303
富山県富山市善名453
TEL:076-483-1151
FAX:076-483-1195