最新更新日:2024/06/27
本日:count up6
昨日:27
総数:276145
自分のよさ みんなのよさが分かる 明るく伸びる「楽校」 小見っ子の楽校生活をご覧ください。

学習発表会1 はじめの言葉

 1・2年生の元気な言葉で、学習発表会の幕が開きました。
画像1 画像1

創立150周年記念セレモニー

 創立150周年セレモニーを行いました。校長の挨拶や、来賓の方々のお言葉から、これまでの学校の歩みを振り返り、今後も小見小学校を大切にしていきたいという思いを高めるセレモニーとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25 学習発表会予行練習

 今日は今週末に迫った学習発表会の予行練習を行いました。1・2年生のはじめの言葉や全校体育、全校音楽など本番と同じように発表しました。28日土曜日には、保護者の方や地域のみなさんに見ていただけるように、残り2日間練習をがんばります!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今月のお話は・・・(3・4年生)

 今月も読み聞かせをしていただきました。今月は、「おかのうえのギリス」と「うちゅうはきみのすぐそばに」の2冊を読んでいただきました。普段はあまりふれることのない世界のお話に興味津々の子供たちでした。
画像1 画像1

楽しい読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 月に1度のお楽しみ、読み聞かせの日でした。「せかいでさいしょのポテトチップス」「テレビマンボルフ」を読んでいただきました。ポテトチップスがどのうように生まれたか、興味深く聞いていました。

ジャンプ台 リニューアルへ6

 今日は、アプローチの横のフェンスが左右そろいました。今まで雪を留めてくれていた板の代わりにシルバーの網状の板が設置されました。雪が積もるところを想像しながら見ると、わくわくしてきます。
画像1 画像1

区域連合音楽会 3

 2曲目の「歌が息をする」では、サンバのリズムに乗って歌いました。
 5・6年生が低音部を担当し、歌を支えてくれました。ホールにひびく小見っ子の声に、大きな拍手が送られました。
 他校の演奏も楽しみ、充実した時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

区域連合音楽会 2

 いよいよ小見小学校の出番です。
 1曲目の「小さな勇気」は、たくさんの方たちに勇気を届けられるように、心を一つにして歌いました。
 指揮に合わせて、最後まで声を響かせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

区域連合音楽会 1

 婦中ふれあい館で、第4区域連合音楽会が開催されました。
 会場に着くと、すぐにリハーサル。立ち位置を確認した後、声を出してホールでの歌声をたしかめました。
 その後は、昼食タイム。おうちの方が作ってくださったおいしいお弁当でパワーアップ。
発声練習をして、会場に向かいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジャンプ台 リニューアルへ5

 今日は、新設された中ジャンプのスターティングゲートへの階段が設置されました。カンテ(踏切台)の土嚢が崩れないようにする鉄板も取付られました。確実にパワーアップしてきています。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
1/29 スキー練習会5 AL(極楽坂)
1/31 白馬北小とのスキー交歓会(in白馬北小)1日目
2/1 白馬北小とのスキー交歓会(in白馬北小)2日目
2/2 富山市立中学校新入生説明会
富山市立小見小学校
〒930-1456
富山県富山市小見250
TEL:076-482-1036
FAX:076-482-1041