最新更新日:2024/05/31
本日:count up52
昨日:99
総数:971396

4年生 ヘチマ大研究〜伝える編〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2学期に栽培と追究を続けてきたヘチマの研究成果をたくさんの人に伝えます。そのための準備を2クラス合同で進めています。これからは、互いの進捗状況を把握し合うために、ホワイトボードを活用していきます。さっそくいろいろな情報が書かれています。

5年生 漢字チャレンジがんばりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は1回目の漢字チャレンジテストを行いました。今までの練習の成果を発揮しようと何回も見直しをする姿が見られました。

2年生 お話の作者になろう

画像1 画像1
画像2 画像2
 お話の作者になって書いた物語を読み合いました。同じ1枚の絵から始まるのに、みんな違う物語になりました。子ども達の面白い発想が光ります。

2年生 ステンシルローラー版画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 下書きをしたパーツを切り取り、ローラーで色づけた台紙に貼っていきます。この後黒く塗りつぶすので、バランスやパーツの数、大きさを考えながら貼っていきます。

今日の給食

画像1 画像1
ごはん
ささみフライ
コーンあえ
かきたま汁
超回復オレンジジュース
ポケットチーズ
オリンピック・パラリンピック応援給食、目指せ未来のアスリート、今日は瞬発力アップの献立です。
瞬発力を高めるためには、たんぱく質をしっかりととり、筋肉を強化し、メリハリのある動きができることが大切です。ささみフライのささみは脂肪が少なく、たんぱく質が多く含まれています。また、たんぱく質の吸収を助けるビタミンB6も多く含まれ、筋肉強化におすすめの食材です。
オレンジ等の柑橘の果物にはクエン酸やビタミンCが多く含まれています。クエン酸には、疲れをとる働き、ビタミンCには体の調子を整える働きがあります。

6年 スキー学習に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今月30日にはスキー学習を予定しています。それに向けて、事前指導のための学年集会を開きました。スキーは初めて、という子もたくさんいます。安全に、かつ楽しい学習にしましょうね。

5年 インターネットにひそむ問題点

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
インターネットは現代の生活においてはなくてはならないものですが、その裏側には問題もひそんでいます。今日はその問題点について考えました。情報は正しく利用していきたいものですね。

4年 まわりの長さをもとに辺の長さと面積の関係を調べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まわりの長さは24cmと条件付けられています。その上で、長方形や正方形をつくっていきます。さて、面積が一番大きくなるのは、縦の長さが何cmのときか?複数の思考を同時に働かしていく難しい問題です。今日も子供たちは張り切って取り組んでいます。

3年 手の位置に気を付けて彫り進めよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
版画に挑戦しています。手の位置は安全に、またよりよく彫り進めるためにとても大切なポイントです。丁寧に取り組みました。

2年 きれいになった図工室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「後の人のために」
「いやな思いをされたくない」
さすが、もうすぐ中学年になる子供たちです。道徳科では、じっくりと考えて、発言することができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700