最新更新日:2024/06/27
本日:count up68
昨日:172
総数:754256
2024年度が始まりました。どうぞよろしくお願いいたします。

4月14日(金) 4年生 絵の具でゆめもよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いろいろな材料を使ってできるもようは面白いですね。金網を歯ブラシでこすると、しぶきがきれいに散ってきれいです。ビー玉に絵の具を付けて転がすと跡が付いて躍動感が出ます。他にも様々。今日は、いろんなもようを付けることを楽しみました。 

4月14日(金)4年生 畑で草取り

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年も畑で何か作りたい、という子供たちの希望で、畑の草取りに行きました。春になって畑がいっぱい生えていました。まだまだ今日だけでは取りきれなかった草、畑にするまでの耕しなど、考えないといけないことはたくさんあります。子供たちの頑張りに期待しています。

4月14日(金) 4年生 外国語活動START

画像1 画像1
画像2 画像2
 外国語活動が始まりました。新しいALTの先生の自己紹介を聞いたりクイズに答えたり質問したりと楽しみました。これからもたくさん英語に慣れ親しみたいですね。

4月14日(金)2年生 お花見スケッチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 木曜日に、図画工作科「お花見スケッチ」の学習に取り組みました。雲一つない空の下、子どもたちは自分が「春」と感じた生き物等をスケッチしました。
 チューリップを、横だけではなく上から覗いてスケッチする子ども、「桜の生き残りだ!」と話して唯一残っていた桜の一輪の花を愛でる子ども、どの子どもたちも春の美しい自然に癒されながら活動を楽しんでいました。 

4月14日(金)2年生 図書オリエンテーション

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、2年生になって初めての図書室利用の日です。最初に、司書の先生から自己紹介があり、図書室の利用の仕方についてお話を聞きました。
 その後、1年生で学習した「大きなかぶ」のエプロンシアターを見せていただきました。子どもたちは、先生と一緒に「うんとこしょ、どっこいしょ」と、かぶを引っ張るセリフを声に出して楽しんでいました。 

4月14日(金)5年生 今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外国語の様子です。
5年生は週に2時間外国語の学習の時間があります。ALTの先生が中心になる時間、担任が中心になる時間があります。

今日の学習は、発音を中心に、たくさんの言葉に親しみました。
書く活動も少しずつ取り入れていきます。

4月14日(金)5年生 朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8時前のグラウンドの様子です。
50m走や持久走に取り組んでいました。

こつこつと続けてくことが力になります。
運動会や記録会で成果が出ることを願っています。

4月14日(金)給食

本日の献立は、ごはん、人参シューマイ、茎わかめのチョナムル、麻婆豆腐、牛乳 です。
画像1 画像1

4月13日(木) 2年生 お花見スケッチをしようその1

画像1 画像1 画像2 画像2
 花壇やグラウンドには、寒い冬を乗り越えきれいな花をたくさん咲かせています。気に入った花を見付けて、上から見たり、下から見たりしながら思い思いにスケッチを楽しみました。

4月13日(木) 2年生 お花見スケッチをしようその2

画像1 画像1
 子供たちの様子を見回っているとき、ある子供が「親子のチューリップを見付けたよ」と教えてくれました。大きなチューリップの横に小さなチューリップが咲いていました。「かわいいね。」「はずかしいからかくれているのかな。」など、感想を口にしていました。子供たちの柔らかな感性に触れ、とても心が明るく、温かくなりました。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/30 5年スキー教室
富山市立大沢野小学校
〒939-2254
富山県富山市高内144
TEL:076-467-2288
FAX:076-467-2289