最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:58
総数:537051
1学期も折り返しの時期を迎えました。体調管理をきちんとしてしっかりとしたくらしづくりを進めましょう。

外国語科の学習【6−2】:1月22日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は外国語科で、小学校で1番の思い出を考えて、お話を考える学習に取り組みました。

国語科の学習【5年生】:1月22日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は国語科で、説明文の段落の構成を考えたり、要点をまとめたりしました。

理科の学習 【3−1】 :1月22日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は理科で、豆電球に明かりがつくときの条件を考えました。電池と豆電球をひとつの輪のようにしてつなぐと明かりがつくことがわかりました。

算数科の学習【2年生】:1月22日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は算数科で、10000までの数のしくみを学習しました。子供たちは今日の課題を自分なりのペースで進めていました。問題が分からないときは、グループの友達や先生に聞いて解決していました。

6年生 上滝線大庄駅標語の授賞式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が大庄駅について書いた標語の表彰式が行われました。
自分たちの経験を基に書いた作品が多く受賞しました。

4年 学級代表からのお知らせ

今日のわくわくタイムに代表委員会がありました。
学校代表の二人が、聞いてきた話をみんなに伝えてくれました。
いつもみんなのために頑張っている立派な代表です。
画像1 画像1

4年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生物の様子の変わり方について復習しました。

4年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
その後の練習問題では、一人で集中して取り組む子や、互いに教え合う姿が見られました。

4年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
面積の学習で、1平方メートルは何平方センチメートルかという問題について考えました。
グループで意見を出し合い、全体で意見交流をしたときに、100平方センチメートルと10000平方センチメートルという答えが出て、意見が分かれました。
お互いの理由を聞き合うと、10000平方センチメートルだということが少しずつ分かってきました。

5年生 豆つかみ体験(1組)☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来週給食委員会の豆つかみ大会があります。正しい箸の使い方を確認するための豆つかみです。今日は体験してみました。正しい使い方で素早くつかんで豆を移動できるでしょうか。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立大庄小学校
〒930-1303
富山県富山市善名453
TEL:076-483-1151
FAX:076-483-1195