最新更新日:2024/05/31
本日:count up42
昨日:355
総数:1307049
富山市立北部中学校のホームページにようこそ!!生徒の活動の様子をご覧ください。【電話応対について】電話応対の時間帯は7:30〜18:00です。土曜、日曜、祝日の電話応対は致しません。ご了承ください。

2/2(金)新入生説明会4

画像1 画像1 画像2 画像2
 写真は、英語と技術の様子です。
 児童は、他の小学校の児童との交流を楽しんでいました。授業後、とてもニコニコした表情で体育館に戻ってきました。
 終了時に教頭が「自分の座っていた椅子を片付けてくれたらうれしいな」と言ったら、みんな率先して片付けをしてくれました。なんて素晴らしいんだろうと思いました。保護者の皆様も、片付けへの協力、ありがとうございました。
 来年度の入学を、心よりお待ちしております。
 

2/2(金)新入生説明会3

画像1 画像1 画像2 画像2
 写真は、数学と理科の様子です。
 参加児童は、楽しそうに学んでいました。
 予定では、本校2年生がサポートティーチャーをすることになっていましたが、諸事情により実施できませんでした。その分、先生方が奮闘しました。

2/2(金)新入生説明会2

画像1 画像1 画像2 画像2
 児童は、6つのコースに分かれて、中学校の授業を体験しました。
 写真は、国語と社会の様子です。

2/2(金)新入生説明会1

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日14:05から、令和6年度新入生説明会を行いました。
 体育館では、はじめに校長が、対象児童と保護者に挨拶をし、その後教務主任・生徒指導主事・教頭・育友会会長が入学に当たっての留意事項等を説明しました。みなさん、とても真剣に話を聞いてくださいました。

2/2(金) 作品が届きました!(2年生)

11/1(水)の校外学習で、絵付体験でつくった豆皿が出来上がり、本日学校に届きました。2組が体験したものです。予想以上の出来映えに、生徒たちは喜んでいました!大切に使ってください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2(金)今日の給食

画像1 画像1
 包子は「パオズ」と読みます。中国料理(点心)の一つで、小麦粉の生地を蒸して作る伝統的なおかずです。実は、中に具を包んでいるものを「包子」といい、中に具のないものを「饅頭(マントウ)」と呼んで、区別されています。コンビニや高速道路のサービスエリア等でよく目にする、肉まんやあんまんは、「包子」になります。

<今日の献立> 
 ごはん
 牛乳
 えび包子
 華風和え
 マーボー豆腐

2/2(金) 授業の様子(3年生)

 保健体育の授業の様子です。ダンスの授業、みんなで楽しく踊っています。今日は、グループで発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2(金) 授業の様子(2年生)

 美術の授業の様子です。モダンテクニックに取り組んでいました。先生に相談している様子がありました。どんな作品ができるのでしょうか。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/2(金) 授業の様子(1年生)

 保健体育の授業の様子です。マット運動で、個人技の練習に励んでいました。I字バランス、すごい!まっすぐです。跳び前転、なんと4人越え!
画像1 画像1
画像2 画像2

登校の様子

 冷たい風が吹く中ですが、生徒は元気に登校しています!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/8 学校保健委員会
2/9 3年テスト週間(〜15日)
富山市立北部中学校
〒931-8452
富山県富山市東富山寿町2-4-52
TEL:076-438-5161
FAX:076-438-5162