最新更新日:2024/06/12
本日:count up145
昨日:135
総数:538351
6月19日(水)は、学習参観と児童引き渡し訓練があります。よろしくお願いいたします。

4年 新出漢字

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新しい漢字を学習しました。
グループで画数や読み方を確認して練習しました。

4年 豆つまみ大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
多い子は15秒間に7個もつまんでいました。素晴らしかったです。

4年 豆つまみ大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
豆つまみ大会に参加した4年生。
練習のときより緊張したのか、なかなかつまめずに苦戦していました。

理科の学習 【6年生】 :1月25日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は理科で、さまざまな水溶液の性質について実験をして学びました。実験の結果をもとに、金属を溶かすもの、においがあるもの等、仲間分けをして考えを整理していました。

国語科の学習 【4−1】 :1月25日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は国語科で、説明文を読んで気になることを考えて端末の付箋に書き出し、問題づくりをしました。
 筆者が、問いを設けてどのように答えを導き出しているのか、丁寧に読み取っていきましょう。

体育の学習【3年生】:1月25日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は体育科で、8の字ジャンプの練習に取り組みました。色団ごとに跳んだ回数を記録して、チームの記録が少しずつよくなっていることを励みにがんばりました。

算数科の学習【2年生】:1月25日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は算数科で、単元の終末にクラウドドリルで復習をしました。

書写の学習【1年生】:1月25日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は書写の学習で、漢字の「おれ、まがり、そり」の特徴を学びました。その後、ワークシートに、その特徴に気を付けて書き込みました。

5年生 電磁石(1組)☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科です。「電流がうみだすちから」の学習で電磁石の学習をしています。今日は、コイルに鉄心を通して電流を流し、クリップがくっつくかなどの実験をしました。自分でじっくり取り組むもよし、友達に教えてもらいながら進めるもよしです。

5年生 図工 版画(1組)☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期になって、本格的に彫刻刀で彫り進めている木版画です。今日は彫り終えた子ども達から刷る作業に入っていきました。協力してローラーでインクをつけ、紙をのせて刷っていきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
富山市立大庄小学校
〒930-1303
富山県富山市善名453
TEL:076-483-1151
FAX:076-483-1195