最新更新日:2024/06/03
本日:count up59
昨日:9
総数:329677
八幡小学校のホームページへようこそ!!

1月30日(火)5年 国語科「想像力のスイッチを入れよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科では、「想像力のスイッチを入れよう」という説明文を使った学習をしています。情報をただ受け取るのではなく、4つの観点から考えたり、想像したりするのが大切だという説明文です。
 今回は、「想像力のスイッチ」がどこに書かれているかを見つけました。
 その後、以前の教科書に載っていた「想像力のスイッチを入れよう」の本文を読み、違いを見つける活動をしました。
「古い方が、1段落少なくなってるよ!」
「古い方は、今の文章がまとまった書き方になってる段落がある!」
「想像力のスイッチの順番が違う!」
 書き方が違うところを熱中して見つけ、近くの友達と共有し合う様子が見られました。
 次回は、想像力のスイッチの順番が今と昔では、どちらがよいかを話し合います。

1月30日(火) 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分たちで作ったオリジナルものさしで、1メートルより長い長さを測っています。予想はあっているかな。気になる場所の長さ調べが続いています。

1月30日(火) 1年 音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「お茶らか ほい」馴染みの歌に合わせて、リズム遊びを楽しんでいます。

1月30日(火) PYONPYON記録会に向けての練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久しぶりに各団ごとに集まってPYONPYON記録会に向けての練習。縄の中に入りづらかった人も、上手く入ることができるようになってきました。

1月30日(火) 6年 外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分の思い出を英語でまとめています。PCによる和訳機能や画像取り入れの活用など、PCの機能を十分活用しながら、学習を進めています。

1月30日(火) 5年 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めてのミシン操作。動画で部品の位置や動かし方を確認しています。

1月29日(月)6年 卒業プロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なかよし班メンバーへのメッセージを考えています。

1月29日(月) 4・5年 卒業を祝うプロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業を祝うプロジェクト、進行中です。

1月29日(月) 3年 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年間を通して、筆遣いもよくなってきました。集中して書いています。

1月29日(月) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯  麻婆豆腐  えびパオツ  かふう和え  牛乳 でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
令和5年度
2/20 ・教育相談(26日まで)
2/21 ・けん玉級位認定会、練習会
2/22 ・家庭学習強化週間終わり ・メディアコントロール週間終わり ・スクールカウンセラー来校AM
2/23 天皇誕生日
令和6年度
2/18 PYONPYON記録会
2/19 クラブ活動
2/21 卒業を祝う週間(〜2/28)
2/23 天皇誕生日
2/24 天皇誕生日振替休日
富山市立八幡小学校
〒930-2222
富山県富山市八幡670
海抜6m
TEL:076-435-0144
FAX:076-435-4832