最新更新日:2024/06/27
本日:count up70
昨日:172
総数:754258
2024年度が始まりました。どうぞよろしくお願いいたします。

掃除の張り紙

画像1 画像1
掃除の役割分担は大事ですよー!!

子供記者 3年1組 M.F

5月15日(月) 1年生 たねのかんさつ

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科では、アサガオのたねの観察をしました。「色は茶色、黒っぽいな」「石みたいにかたいよ」などと、よく見て記録していました。 

5月15日(月) 1年生 おぼえられるかな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 50m走や団体競技の並び方を確認しました。50m走では、「レーン」と「組(走目)」を覚える必要があります。ご家庭でも、何レーンの何組目を走るのか確認していただけると子供たちも安心すると思いますので、声かけをお願いします。 

5月15日(月) 1年生 そろえよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 子供たちが下校した後のトイレ。今日は、向きがそろっていないスリッパが1組ありました。こんなところからも、1年生の子供たちの成長を感じます。 

5月15日(月)2年生 よく見て観察しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、野菜のお世話と観察に取り組みました。国語科「かんさつ名人になろう」の学習で、大きさや触り心地、におい等詳しく観察するのが観察名人であると学んだ子どもたち。「葉っぱはざらざらだったよ」「花はトマトのにおいがするよ」と、観察したことを嬉しそうに話していました。
 話を聞いていると、土日の間も野菜の様子を見に来た子どもたちもいたようです。「おじいちゃんと一緒に支柱を付けたよ」と話す姿から、野菜が大きく成長するために一生懸命取り組んでいることが伝わってきました。 

子供記者★5月15日(月)5年生 1学期のめあて

画像1 画像1
これは、5年生で行っている活動です。
ここに書いた目標に向かって、みんな頑張っています。
月末に振り返りもしています。
みなさんも自分の目標に向かって頑張ってください。

子供記者 5年 I・M

子供記者★5月15日(月)5年生 朝の挨拶

クラスの、入口前には、このような紙が貼ってあります。
これを見て、クラスの入り口のところでみんなに挨拶をするようにしています。
挨拶をするとみんなが気持ちよくなるので、するように心がけています。
これからもクラスのコミュニケーションを大切にしたいです。

子供記者 5年 N・S
画像1 画像1

子供記者★5月15日(月)5年生 植物の発芽

5-1のインゲン豆の種の様子です。
5年生の理科の学習では、条件制御という学習の仕方をします。
インゲン豆は、日光無しで発芽をするのか実験しています。
クラスのみんな、枯れないように水をやっています。
インゲン豆が枯れないように願っています。

子供記者 5年 N・S
画像1 画像1

5月15日(月)5年生 家庭科の学習

家庭にはどんな仕事があるかを考え、自分にできそうなこと、やってみたいことを見つけて取り組んでみることにしました。
今週1週間取り組みますので、お家の方からも励ましの言葉をぜひお願いします! 
画像1 画像1
画像2 画像2

5月15日(月)5年生 今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
スタートタイムの様子です。月曜日は学年読書です。
先週借りた本を読む子供、家から持ってきている本の続きを読む子供、それぞれでした。 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/22 道徳教育家庭連携事業
富山市立大沢野小学校
〒939-2254
富山県富山市高内144
TEL:076-467-2288
FAX:076-467-2289