最新更新日:2024/06/27
本日:count up70
昨日:172
総数:754258
2024年度が始まりました。どうぞよろしくお願いいたします。

5月10日(水)飼育栽培委員会 1年間よろしくね

 今日から委員会活動が始まりました。飼育栽培委員会では、1年間の活動を決めた後、これから1年間お世話をするうさぎのクルルと対面しました。委員長からお世話の仕方を聞き、やる気いっぱいの飼育栽培委員です。明日から約1年間、どうぞよろしくね。
画像1 画像1

子供記者★ 5月10日(水) 漢字辞典を使ったら

画像1 画像1
 国語の時間に漢字辞典を使いました。漢字を調べる時には、いろいろな探し方があります。今日は、初めて総画索引を使いました。索引の最後のページを見ると、29画数の漢字が見つかりました。「この字は自分だったら書けないな。」と思いました。

 4年2組 I.K

子供記者★ 5月10日(水) 漢字辞典の紹介

画像1 画像1
 4年2組の国語では、漢字辞典の使い方を学習しました。授業でお世話になった漢字辞典を紹介します。これは、図書室にありますよ。

 4年2組 K.H

子供記者★5月10日(水)委員会の活動

情報委員会の活動の様子です。
6年生さんの代表の人が、6年生のしたいことや、
1年間の目当てを黒板に書いてくれました。
来週も、しっかりと話し合えるように頑張りたいです。

子供記者 5年 M・T
画像1 画像1

子供記者★5月8日(月) ある日の休み時間

画像1 画像1
                                                                                     グラウンドで3年生がケイドロをしていました。
みんなも外で遊べばいいなと思いました。

子供記者 Y.M 

5月9日(火) 1年生 どうやってやるの?

画像1 画像1
画像2 画像2
 休み時間に代表児童が、バトンパスの練習をしました。教わったことに気を付けながら、取り組んでいました。 

5月9日(火) 1年生 力を合わせて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会に向けて大玉を持つ・支える練習をしています。 

5月9日(火)2年生 大きく育ってね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の「やさいばたけ」の学習では、ついに野菜の苗(種)を植えました。各家庭で用意していただいた苗(種)を、子どもたちは嬉しそうな表情で畑やプランターに植えていました。
 植えた後は、畑の横で謎のお祈りダンスが始まりました。よく見てみると、アニメ「となりのトトロ」で主人公の姉妹とトトロたちがドングリの木を生やそうと踊っている(ポーズをとってる)シーンの再現でした。とてもかわいい子どもたちの姿でした。
 午後には、野菜の様子を見に行った子どもから「先生、野菜が大きくなっていました!」と報告が入りました。先ほどのダンスと祈りが、野菜に届いたようです。
 

5月9日(火)2年生 どういたしまして!

 今日は、1年生さんと一緒に、大玉送りの練習に取り組みました。子どもたちにとって大玉のサイズが大きく、扱いに苦労していましたが、少しずつ上手に送ることができるようになりました。
 練習の最後に、今日一緒に練習したことに対して、1年生さんから「ありがとうございました」と感謝の言葉をもらいました。2年生の子どもたちは、嬉しそうに、少し照れたように「どういたしまして」「こちらこそありがとうございました」と伝えていました。 
画像1 画像1

5月9日(火)3年生 今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は中学年の学年競技である、ねらいうちの練習を行いました。ねらいうちは、積み上がったダンボ−ルを的にして、玉を投げて的を倒していきます。先に終わった団はまだ競技をしている団を応援するなど、あたたかい雰囲気で行うことができました。 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/22 道徳教育家庭連携事業
富山市立大沢野小学校
〒939-2254
富山県富山市高内144
TEL:076-467-2288
FAX:076-467-2289