最新更新日:2024/06/17
本日:count up30
昨日:17
総数:275748
自分のよさ みんなのよさが分かる 明るく伸びる「楽校」 小見っ子の楽校生活をご覧ください。

スキージャンプ台完成式・1

 ご来賓・保護者の方々に来校いただき、「スキージャンプ台完成式」を執り行うことができました。児童のファンファーレ演奏で、華やかな幕開けです。
画像1 画像1
画像2 画像2

書き初めの練習をしました(4年生)

 書写の学習で、書き初めの練習をしています。今日は、画の結びの「止め」を意識して、筆を運びました。みんな力強い字で書けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなでさつまいもクッキング その3(1・2年生)

 できあがったクッキーと茶巾しぼりは、とてもおいしかったです。
 職員室の先生方や上級生にも食べてもらいました。みんなが喜んでくれたので、1・2年生も笑顔いっぱいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなでさつまいもクッキング その2(1・2年生)

 生地ができたら、クッキングシートに生地を置いて、形を整えました。ナッツやクルミをまぜたものと、ごまをのせたもの、2種類のクッキーを作りました。
 クッキーを焼いている間に、茶巾しぼりを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなでさつまいもクッキング その1(1・2年生)

 農園で収穫したさつまいもを使って、クッキーと茶巾しぼりを作りました。
 まずは、友達と協力してクッキー生地を作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年 図画工作科

 5・6年生は、土粘土で「シーサー」作りに挑戦しています。胴体や頭は大体出来上がっり、歯や目、耳など細かいパーツを作って貼り付けていく作業を行いました。個性あふれるシーサーの完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/11 いろいろクラブ

 今日の活動は階段でビー玉落としです。家から持ち寄った牛乳パックをつないでコースを作りました。ジャンプ台や障害物もあり、ビー玉がどんな風に進むのか予測できないところが、楽しかったです。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくおもちゃまつり その4(1・2年生)

 パタパタカーは、風受けがついた自動車をうちわであおいで走らせる遊びです。2台で競走するため、車選びも真剣です。レースの後は、メダルを首にかけて記念撮影をしました。
 どの遊びも楽しんでもらうことができて、大満足の1・2年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくおもちゃまつり その3(1・2年生)

 ふくろロケットは、空気を押し出す力で紙コップロケットを飛ばす遊びです。的をねらって袋を押します。100点をクリアした6年生は、さらに難しい星形の的にチャレンジしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくおもちゃまつり その2(1・2年生)

 ぴょんコップは、ゴムの力で紙コップを高く飛ばす遊びです。100点の高さをを越えると、景品がもらえます。飛ばし方のこつを教えたので、たくさんの人が100点を越えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
行事
2/26 クラブ活動
2/27 クラブ活動(振り返り)
3/1 読み聞かせ 避難訓練(反省)
富山市立小見小学校
〒930-1456
富山県富山市小見250
TEL:076-482-1036
FAX:076-482-1041