最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:99
総数:971350

3年生 校外学習(富山駅)

富山駅では、入場券を自分で改札に通して入場しました。初めての体験に緊張した顔も。新幹線ホームでは、駅員の方にお話を聞いたり、質問をしたりしました。新幹線が発着する様子も見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 校外学習(富山市役所展望塔)

 高さ70メートルの展望塔から、富山市を眺めました。「海はどこ?」「立山の上の方は見えないね」「北はどっちかなあ」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 校外学習(民俗資料館)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 民俗資料館では、民俗資料の展示を見たり、石臼体験をさせていただいたりしました。屋根裏の様子も見せていただき、大興奮の様子の子供たちでした。

3年生 校外学習(美術館)

画像1 画像1
民俗民芸村にある美術館では、水墨画を中心とした作品を鑑賞しました。自分のお気に入りの絵を見付けて、模写しました。

3年生 校外学習(昼食)

画像1 画像1
 待ちに待ったお昼ご飯。友達と班になり、楽しく食べました。

今日の給食

画像1 画像1
ごはん
えびパオツ
バンサンスー
マーボー豆腐
牛乳
パオツとは、中国の点心料理の一つで、小麦粉を練ったものに具を包み蒸した料理のことを言います。日本語では、中華まんと言い、肉まんやあんまん、ピザまんなど様々な種類があります。パオツは、ふくらんで大きくなることや丸々としたふくよかな形から子孫がたくさん産まれ、永遠に続いてくれる「子孫繁栄」や財産や幸せに恵まれている「福徳円満」のシンボルともされているそうです。

6年 芯材を使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
芯材を使って、体の動きを表現しています。ダイナミックな工夫がいっぱい!今日は肉付きをしていきました。

5年 最大公約数について説明できるようになろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
わり算をもとに考えていきます。
一人一人が説明できるように真剣に考えています。

4年 国語新聞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
叙述からの子供たちの思いを「ごんぎつね」の国語新聞にまとめました。今日はそれを読み合い、共有しました。

2年 まどからこんにちは

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バランスよく窓を配置する、開いた様子を想像しながら窓の下描きをする、これらを意識しながら今日は取り組みました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700