富山市立北部中学校のホームページにようこそ!!生徒の活動の様子をご覧ください。【電話応対について】電話応対の時間帯は7:30〜18:00です。土曜、日曜、祝日の電話応対は致しません。ご了承ください。

2/9(金) 授業の様子(1学年)

 どのクラスも、真剣な態度で聞いたり、先生の質問に答えたりしていました。みんなで、頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子

 生徒は今日も元気に登校しています!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはようございます!!2月9日(金)

 大陸の高気圧が日本海に張り出していますが、北陸地方は寒気の影響を受けており、富山県はおおむね曇りで雨の降っているところがあります。
 雲の切れ間から覗く青空がとても美しく、心が洗われます…。たいへん気持ちのよい朝です。
 本日の下校完了時刻は、15:30です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8(木) 学校保健委員会(1学年)

 学校医の松永先生をお迎えして、学校保健委員会を行いました。相手も自分も大切にするコミュニケーションについて、学年の先生方のモデリングも参考にしながら学んでいました。スクールカウンセラーの幅先生から、ストレスマネジメントの方法を教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8(木) 給食準備

 3年生は、給食当番をすることも給食を食べることも残り少なくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/8(木)今日の給食

画像1 画像1
 「豚汁」これをどう読みますか? 通常の日本語の熟語読みで考えると、音読みあるいは訓読みを統一するので、「とんじゅう」もしくは「ぶたじる」が正しいことになります。しかし、この読み方を調査したところ、全国の70%が「とんじる」と呼んでいることが分かったそうです。ちなみに富山県は、「ぶたじる」「とんじる」がおおよそ半々で、全国でも珍しい地域になります。北海道と九州地方は「ぶたじる」派が多く、それ以外の多数が「とんじる」派だそうです。あなたはどっち派?

<今日の献立> 
 ごはん
 牛乳
 魚の利久揚げ
 もやしのおひたし
 豚汁

2/8(木) 授業の様子(3学年)その2

 保健体育の授業の様子です。バドミントンや卓球の試合をしました。身体を思い切り動かしてすっきりしたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8(木) 授業の様子(3学年)

 美術の授業の様子です。消しゴムで篆刻をしています。どんなデザインにするか、どっちを掘るのか残すのか、いろいろな工夫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/8(木) 授業の様子(2学年)

 音楽と社会の授業の様子です。
 音楽では、アルトリコーダーの練習をしていました。ソプラノリコーダーと運指が違います。よい音になるように頑張っていました。
 社会では、東北地方を学習していました。東北名産の「牡蠣」の話の最中でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8(木) 授業の様子(1学年)

 英語の授業、スピーキングテストの様子です。自分の番がくるぎりぎりまで、練習していました。頑張って!
画像1 画像1 画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/29 3年確認テスト
3/1 3年確認テスト
富山市立北部中学校
〒931-8452
富山県富山市東富山寿町2-4-52
TEL:076-438-5161
FAX:076-438-5162