最新更新日:2024/06/29
本日:count up68
昨日:740
総数:1322296
富山市立北部中学校のホームページにようこそ!!生徒の活動の様子をご覧ください。【電話応対について】電話応対の時間帯は7:30〜18:00です。土曜、日曜、祝日の電話応対は致しません。ご了承ください。

2/2(金) 授業の様子(3年生)

 保健体育の授業の様子です。ダンスの授業、みんなで楽しく踊っています。今日は、グループで発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2(金) 授業の様子(2年生)

 美術の授業の様子です。モダンテクニックに取り組んでいました。先生に相談している様子がありました。どんな作品ができるのでしょうか。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/2(金) 授業の様子(1年生)

 保健体育の授業の様子です。マット運動で、個人技の練習に励んでいました。I字バランス、すごい!まっすぐです。跳び前転、なんと4人越え!
画像1 画像1
画像2 画像2

登校の様子

 冷たい風が吹く中ですが、生徒は元気に登校しています!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはようございます!!2月2日(金)

 北日本中心の冬型の気圧配置となっており、富山県は曇りで雪の降っているところがあります。

 本日は、午後から、新入生説明会を予定しています。新入生ならびに保護者の皆様のお越しをお待ちしています。

 本日の下校完了時刻は、12:55です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1(木) 新入生説明会準備(第2学年)

明日の新入生説明会に向けてサポート係の2年生が準備をしました。
インフルエンザまん延防止に伴い、残念ながら当日のお手伝いはできません。しかし、新入生のために心を込めて一生懸命準備してくれました。
6年生のみなさん、明日、待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 2/1(木)電話応対の時間帯について(変更)

画像1 画像1
 本日2/1(木)の本校の電話応対は、17:00までとします。
 ご用件のある方は17:00までにお願いします。

2/1(木)今日の給食

画像1 画像1
 2月3日は「節分」で、「鬼は外、福は内」と鬼に豆をまいて追い出すという風習があります。邪気を払うという意味があります。私は幼い頃、家で豆まきをしていました。まいた豆を拾い、その時の数え年の分だけ食べるとよいと教わり、毎年1個ずつ食べる個数が増えていったのを覚えています。
 また、恵方巻きと呼ばれる巻き寿司を、吉方の方角に向かって無言で食べると良いという風習もあります。我が家は、こちらの方を選んでいます。今年の吉方は東北東(細かくいうと東北東でちょっとだけ東向き)だそうです。
 さて、節分という言葉には、「季節を分ける」・・・冬と春を分ける・・・という意味があるようです。春は1年の始まりで、春のスタートが立春です。今年は2月4日が立春なので、その前日が節分となるのです。

<今日の献立> 
 菜めし
 牛乳
 いわしの土佐煮
 香味和え
 鶏肉とじゃがいものうま煮
 節分豆

2/1(木)確認テストの様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は私立高校一般入試の日です。それに合わせて、1・2年生は確認テストをしています。自分の1年後・2年後を想定しているためか、いつもより集中している感じが伝わってきます。3年生も合わせて・・・がんばれ! 北中生!!

2/1(木) 授業の様子

 今日は、1年生も2年生も実力テストを受けています。テストのときは、黒カバン等の持ち物を廊下に整頓して並べています。休み時間は、友達とポイントの最終確認をする姿が多くありました。
画像1 画像1 画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/29 3年確認テスト
3/1 3年確認テスト
富山市立北部中学校
〒931-8452
富山県富山市東富山寿町2-4-52
TEL:076-438-5161
FAX:076-438-5162