最新更新日:2024/06/29
本日:count up68
昨日:740
総数:1322296
富山市立北部中学校のホームページにようこそ!!生徒の活動の様子をご覧ください。【電話応対について】電話応対の時間帯は7:30〜18:00です。土曜、日曜、祝日の電話応対は致しません。ご了承ください。

おはようございます!!2月15日(木)

 日本海は気圧の谷となっており、北陸地方には湿った空気が流れ込んでいます。これに伴い、富山県はおおむね曇りとなっています。吹き抜ける空気は暖かく、気持ちの良い朝です。
 
 本日は進路懇談会(3年生)の二日目。また、3年生は学年末評価。1年生では午後から「働く人に学ぶ会」を予定しています。多くの生徒にとって、実りの多い一日となるように祈っています。

 本日の下校完了時刻は、3年生は13:00、1年生&2年生は15:15です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14(水)今日の給食

画像1 画像1
 今日は「なぜとんこつラーメンのスープは白いのか?」です。昔ながらのしょう油ラーメンや塩ラーメンは透き通っています。実は、強火で出汁を取るかそうで無いかで違ってくるのです。理科的に「乳化」という現象です。本来混じり合うことができない水と油が、高火力で寸胴をガンガン炊き上げることで、骨髄や肉皮などのコラーゲンが仲介して水と油が分離しないように・・・つまり「乳化」しているのです。その結果、白く濁ったスープになります。同じ現象は、マヨネーズでも言えます。「食に科学有り」ですね。

<今日の献立> 
 ごはん
 牛乳
 オムレツ
 ビーンズサラダ
 とんこつラーメン
 野菜ふりかけ

2/14(水) 授業の様子(3学年)

 3年生の教室からは、必死さが伝わってきます。頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/14(水) 授業の様子(2学年)

 社会と保健体育の授業の様子です。学年末テストが近くなり、集中度もアップしているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/14(水) 授業の様子(1学年)

 英語の授業の様子です。クラスメイトに冬休みの過ごし方をインタビューしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

おはようございます!!2月14日(水)

 本州付近は高気圧に覆われていますが、北陸地方では湿った空気の影響を受けているところがあります。富山県は晴れ!!たいへん気持ちのよい一日のスタートです!!

 本日は午後から進路懇談会(3学年)を予定しています。保護者の皆様のお越しをお待ちしております。

 本日の下校完了時刻は、3年生は13:00、1年生&2年生は15:15です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/13(火)本校2階より

画像1 画像1
<本校の校歌 1題目より>

 空にかがやく 銀嶺が
 若い心に せまりくる

 素晴らしい景色です。

2/13(火)今日の給食

画像1 画像1
 「芋」は「艹(くさかんむり)」と「于(ウ)」で成り立っています。「艹(くさかんむり)」は植物を示し、「于(ウ)」はゆるく曲がった刃を表しています。この2つが合体してできた「芋」という漢字は、『丸い植物』を表します。
 今は、「芋」はジャガイモやサツマイモなどイモ類全般を指しますが、もともとは今日の給食で使われている『里芋』を指していたようです。里芋が中国から日本に伝わったのは、縄文時代です。古くから日本の食文化と密接な関係があったと言えます。富山県では、上市町と南砺市の特産となっています。

<今日の献立> 
 ごはん
 牛乳
 照焼きチキン
 ゆかり和え
 里芋といかの煮物

2/13(火) 作品展示(2学年)

 美術のらでん八角箱作品を学習室に展示中です。個性あふれる作品が並んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

2/13(火) 授業の様子(3学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の様子です。どの授業も集中しています。先生から、アドバイスをもらっていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/29 3年確認テスト
3/1 3年確認テスト
富山市立北部中学校
〒931-8452
富山県富山市東富山寿町2-4-52
TEL:076-438-5161
FAX:076-438-5162