最新更新日:2024/06/08
本日:count up2
昨日:52
総数:339297

4年生 富山市科学博物館 パート1

 校外学習として富山市科学博物館に行きました。多くの子供たちが来館した経験をしていたものの、4年生として様々な学習をしてきたこともあり、強風体験や水の働き、動植物の自然での姿など、いろいろな現象に対して、多くの視点から考えながら体験することができました。後半には、プラネタリウムを見て、月や星の動き、太陽系の仕組みなど、美しい映像で鑑賞することができました。学習したことを、ぜひ学習にも生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生「創校150周年記念作品完成!」

 今年度、創校150周年を迎えた月岡小学校。その記念として、3、4年生はステンドグラスを作りました。子供たち一人一人がデザインを考え、一生懸命作りました。完成した作品は、児童玄関に飾られています。来校された際には、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 パトロール隊の方にお話を聞きました!

3年生は総合的な学習の時間に、月岡地区のすてきな人について調べる学習をしています。
今日は、子どもたちから多く名前が出たパトロール隊の方をお招きして、話を聞きました。
貴重なお話を聞くことができました。また、子どもたちからの質問にも答えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分発見プロジェクト

画像1 画像1 画像2 画像2
 編集者の方と、花火師の方に来校いただき、仕事の内容だけでなく、仕事への熱意などたくさんのことを教えていただきました。
 身近にある本が出版されるまでに多くの人が関わっていること、花火づくりにもたくさんの苦労があることを知り、自分が気になる仕事にも、人との関わりや苦労があるのか気になっている子供たちでした。調べ学習を進め、自分が気になる仕事について、学習参観日に発表する予定です。

5年生 ボタン付けに挑戦!

 家庭科の学習では、手縫いに取り組んでいます。
 この日は、ボタン付けに挑戦しています。とても真剣に取り組む姿がすてきでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 作ろう!動くおもちゃ!

 生活の学習で、動くおもちゃを作り始めました。それぞれ作りたいおもちゃを選んで作ります。うまく動くと「走った!」と喜び、うまく飛ばないと「何でかなぁ」と悩んだり。友達と教え合いながら取り組んでいました。これからは、「じまんのおもちゃ」になるように、試行錯誤しながら活動していきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 総合中庭の掃除をしました!2

 第2弾です!子供たちは楽しく活動しました!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 総合中庭の掃除をしました!1

 5年生の総合的な学習では、月岡っ子が集う中庭にするために、自分で何をしたいか考え、同じ考えの友達とチームになり活動を進めています。今日は、中庭に初めて出て掃除をしました。子供たちは、友達と協力しながら楽しく活動をしていました。今後中庭がどのように変わっていくのかとても楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 読書の森で

画像1 画像1 画像2 画像2
11月1日(木)
 今日、読書の森で「もりのかくれんぼう」の大型書籍を読んでもらいました。挿絵の中に隠れている登場人物を探しながら聞きました。
 校内読書週間が始まり、読書の森で積極的に本を借りて、読書をしています。最近では、文章が少し長い読み物の本を読み進めるようになってきました。

5年生 国語の学習風景

 グループで協力して漢字パズルを完成させている様子です。
 ぴったり合う漢字を真剣に見付けています。「これかもしれない!」「やったぁ!」などの声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/29 6年 校外学習
3/4 家庭学習がんばろう週間〜8日 委員会活動
富山市立月岡小学校
〒939-8134
富山県富山市上千俵町500
TEL:076-429-0204
FAX:076-429-0250