最新更新日:2024/05/31
本日:count up28
昨日:12
総数:275345
自分のよさ みんなのよさが分かる 明るく伸びる「楽校」 小見っ子の楽校生活をご覧ください。

3年 社会科見学パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
消防自動車に積んである20mホースを、実際に広げる体験をしました。ころころと転がり、一瞬で広がりました。

3年生 大山消防署小見分遣所見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の社会科見学で大山消防署小見分遣所に見学に行きました。緊急時にどのように連絡が入るのか、また火事現場の把握の仕方をパソコンで見せていただきました。
 救急車の中には、AEDから酸素ボンベ、点滴、お産に必要な道具など、ありとあらゆる状況に対応ができるようになっていました。言葉が通じない外国人の人とも話せるタブレットもありました。

漢字大会

 今週は、漢字チャレンジ週間。今日は、そのまとめとして、漢字大会を行いました。
 練習の成果を発揮しようと、1画ずつ丁寧に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ガラス美術館と市立図書館を見学しました(4年生)

 4年生は、ガラス美術館と市立図書館を見学しました。国内外のガラスアーティストたちが手がけた美しい作品を鑑賞し、どの作品が好きだったか、どんな印象を受けたかなどをガイドの方に伝えました。図書館では、普段は入れない書庫も見学させていただき、貴重な体験となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 富山市ガラス美術館・市立図書館招待プログラム

 4年生が富山市ガラス美術館・市立図書館招待プログラムに出発しました。
 白・赤・オレンジ・緑、今しか見ることができないコントラストの山が見送っています。

画像1 画像1
画像2 画像2

相手の動きをよく見て(1、2年生)

 体育科の学習で、鬼遊びをしています。今日は、「宝取り鬼」をしました。腰に付けたタグを守りながら、相手の陣地にあるボールをねらいます。今日のゲームでは、守っている人の動きをよく見て、進む向きを急に変えたり、隙をついて走り抜けたりする姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

攻め方を工夫して(3〜6年生)

 体育科の学習で、フラッグフットボールに取り組んでいます。今日は、2回目の試合を行いました。パスで攻めるかランで攻めるかチームの仲間と相談しながらゲームを組み立てます。相手の意表をつく作戦が決まり、見事に得点につなげることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11・12月生まれのお誕生日会食

 元気もりもり委員会の主催で、誕生日会食を行いました。誕生者のみなさんは、手描きのイラストが入った手提げバックのプレゼントに、にっこり笑顔でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おまつりの音楽

 1・2年生は、音楽の学習で6種類のリズムから4つのリズムを選び、繰り返しを用いて「おまつりの音楽」を作りました。終わりの小節には、休符が入ったリズムを選んで終わった感じにしたり、弾むリズムを選んでにぎやかなお祭りの雰囲気を表したりなど工夫しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

まちたんけんパート2 その4(1・2年生)

 大きな魚を見せていただいたり、魚以外の物を売っておられる理由を教えてくださったりしました。
 どちらのお店でも、お店の方の優しさにふれ、笑顔いっぱいの探検になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
3/1 読み聞かせ 避難訓練(反省)
3/4 児童会引継式・卒業を祝う会
3/5 地区別児童会 ベルマーク収集日
3/6 委員会活動16
富山市立小見小学校
〒930-1456
富山県富山市小見250
TEL:076-482-1036
FAX:076-482-1041