最新更新日:2024/06/12
本日:count up168
昨日:193
総数:973090

6年 大地のつくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
化石の標本を見てみました。「お、何これ!?」本物を見ることで、子供たちの感動もまた違います。

5年 ティーボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ピッチャーの投球を打つのではなく、ティーにのせたボールを打つため、比較的容易にバッティングに取り組むことができます。バットにボールが当たることがまずこのスポーツの楽しさの一つです。

今日の給食

画像1 画像1
ごはん
いわしのしょうがあじ
かぶのいろどり
鶏肉と里芋のごま煮
冷凍パイン
牛乳
里芋は、日本には奈良時代に中国から伝わってきました。平安時代から、正月料理に取り入れられるようになり、親芋と子芋、孫芋と、どんどん増えることから、子孫繁栄のおめでたいものとされています。
ねっとりとした食感が特徴で、煮物やおでんによく合います。

3年 計算の仕方を考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
線分図や絵を用いることで、視覚的に量をとらえていきました。とても分かりやすいです。

2年 ラダー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「走」の運動に取り組んでいます。今日は、ラダーに挑戦です。素早く正しく脚の動きを操作していきました。

1年 見付けたことを文章に書こう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お手本を参考に、正しく文章を書く練習をしました。書き上げたらさっそく先生に見てもらいます。

4年 校外学習 学校へ

画像1 画像1
プラネタリウムが終了。丁寧に説明していただきました。これから学校に戻ります。

4年 校外学習 プラネタリウム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まもなくプラネタリウムの投影開始です。楽しみですね。

10月17日(火) 4年 校外学習へ出発

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、今日は科学博物館へ校外学習に出かけます。よいお天気に恵まれました。徒歩で博物館に向かいます。

4年生 ヘチマの大研究

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ヘチマと関わって七箇月。そしてヘチマの研究は現在も進行中です。学習発表会では、これまでの歩みの一端を見ていただきました。調理してみたこと、たわしをつくったこと、除草や支柱の手入れ等、これまで学習してきたことはたくさんあります。すっかりヘチマとなかよしになり、愛着をもっている子供たちです。
保護者の皆様には、今日はご参観いただき、本当にありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700