最新更新日:2024/05/31
本日:count up17
昨日:99
総数:971361

4年生 いざ本番

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は学習発表会!子供たちはいつも以上にうれしそうな表情で登校してきました。4年生は毎朝ヘチマを観察しています。今日もいつもどおり観察をし、その上で会場に向かいます。
継続した取組から発見すること、気付くこと、考えることがいっぱい。それらが全て学習発表会の演技にも反映されていきます。
さあ間もなく本番です。

6年生 学習発表会、お疲れ様でした!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日までたくさんの練習をしてきた子供たち。今までで最高の演技をすることができました!6年生での学校生活はまだ続きますが、本当の宝物をこれから見つけていきましょう!

5年生 合唱2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 練習の成果を発揮し、とても素敵な歌声を体育館に響かせることができてました!

6年 閉会の言葉

画像1 画像1
 会の締めくくりは、6年生の代表児童がびしっと決めてくれました。さすが最高学年です。
今日はいずれの学年の演技にもたくさんの保護者の方々にご参観いただきました。
本当にありがとうございました。

6年 ほんとうの宝ものは

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 およそ30分間の大作です。ほんとうの宝物は、何か?見る人にもいっしょに考えさせてくれました。ダイナミックな演技がさすが最高学年です。

5年 合唱

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「心が今日も笑顔」「チェンジ」の2曲を歌いました。5年生は、今後オーバードホールで予定されている区域連合音楽会へも出演します。柔らかで自然に響く発声により豊かなハーモニーができていました。

4年 ヘチマ大研究 大きく育てわたしたちのヘチマ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
春の種植えから始めて、子供たちは毎日欠かさずヘチマを観察し続けてきました。学習発表会当日である今朝も、子供たちはいつもどおり外で観察しています。観察と同時にヘチマと関わってきた様々な活動の歩みを劇、舞台道具、身体表現、音楽等を通して発表しました。

3年 ペットボトルキャップへらし隊

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生から受け継いだペットボトルキャップをきっかけに、リサイクルの仕組みや資源の節約について考えてきました。発表ではクイズあり、リコーダー演奏ありで、工夫して、見る方々に取組の経過を伝えました。

2年 スイミー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カラフルな衣装を身に付けて、スイミーの冒険を表現しました。
一人一人が役になりきって、伸び伸びと演技しました。

1年 おむすびころりん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ステージだけでなく、フロアいっぱいを使って元気な演技を見せました。
○○サンバも登場し、盛り上がりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700