最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:99
総数:971349

6年 ドライポイント講習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
講師の先生に教えていただきながら、ドライポイントに挑戦しました。従来の黒のインクはよい持ち味を出しますが、茶色もなかなかいい雰囲気を表現してくれました。仕上がりに子供たちも満足げでした。

5年 バスケットボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
丸くなってパス練習、少しグレードを上げてドリブルをしてパスの練習。段階的にバスケットボールの基本を学んでいきました。

4年 大きな面積を求めよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1辺が1mの正方形状の土地の面積、そして1辺が10m、さらに1辺が100mになったら面積はどうなるか、比較しながら考えていきました。

3年 音訓かるたをつくろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音読みと訓読みの両方を用い、五・七・五のリズムをもたせます。すでに4枚つくった強者もいます。

2年 ステンシルローラー版画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
用紙に下描きをし、切っていきます。楽しいパーツがたくさんできてきました。

1月18日(木) 1年 計算にチャレンジ

画像1 画像1
画像2 画像2
お話し声は一言も聞こえません。全員が集中して取り組んでいます。

4年生 ジッパ ディー ドゥー ダー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新しい器楽曲に挑戦しています。メロディ、リズム、それぞれ十分にテンポにのって演奏することのできる楽しい曲です。今日は、範奏を通して聴き、楽曲分析をしました。短い音はどこにあってそれによってどんな感じがするのか、ゆったりと流れるような旋律はどのような感じか、子供たちは聴いて感じ取ったことを積極的に話すことができました。
後半は主旋律を主に担当するリコーダーをみんなで練習しました。短時間ですぐにできるようになるすごい子供たち、さっそく楽しんでいます。

音訓かるたで遊ぼう(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 漢字の音読みと訓読みを使ってリズムのよい歌をつくり、グループごとに「音訓かるた遊び」をして楽しみました。漢字には様々な読み方や使い方があることに気づき、慣れ親しむことができました。

今日の給食

画像1 画像1
米粉コッペパン
照り焼きチキン
海藻サラダ
豆ときのこのスープ煮
ヨーグルト
牛乳
海藻は、乾燥させることで、保存がしやすく、いつでも手軽に料理に使うことができるとても便利な食品です。
カルシウムなどのミネラルの他、おなかの調子を整える食物繊維、ビタミン等の栄養素をたくさん含むことから「海の野菜」とも言われます。

6年 5種類の水溶液には何が溶けていたのだろうか

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
見た目、臭い他確認の仕方を決めて、実験です。いろいろな気付きがありました。さあ、答えは分かったかな。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700