最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:99
総数:971347

1年生 あやとり

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科では、「むかしのあそび」に触れて、あそび名人を目指しています。あやとりに挑戦した子供たち。いろいろな形をつくって楽しみました。

今日の給食

画像1 画像1
ごはん
魚のえごまだれ
ゆでキャベツ
すいとん
牛乳
すいとんは、小麦粉に少量の塩を加え、水を入れて練ったものを一口大にちぎり、野菜といっしょに煮込んだ、群馬県の郷土料理です。昔から米と麦の二毛作が行われてきた群馬県では、小麦粉の生産が盛んで、小麦粉を使った郷土料理がいくつもあります。
すいとんは、手間をかけずにつくることができる小麦粉料理として、今でも親しまれています。

6年 薬物乱用防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
法務局少年支援センターより講師の先生をお招きし、薬物の恐ろしさについて学びました。乱用によって、脳も傷つけられ、その後の生活にたいへんな影響を与えてしまうことが分かりました。
講師の先生、どうもありがとうございました。

5年 割合の求め方を考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
百分率についての学習です。割合が分かると、数に対する相対的な感覚が広がります。がんばってしっかりと習得しましょうね。

4年 詩集づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クロームブックに整理していきます。データが活用できるだけでなく、レイアウトの工夫も柔軟にできるよさがあります。

3年 楽しく歌う

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「歌う」ことは「心を解放させる」ことです。また音楽を聴くときは、感じたままを体感・表出させるときです。「おかしの好きな魔法使い」を笑顔で楽しく歌いました。

2年 ステンシルローラー版画をつくろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
順番にコーナーに来て製作です。ローラーをダイナミックに動かして、迫力のある作品になりました。待っているときは、下描きをします。

1月16日(火) 1年 一文字増やして言葉を変えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「まと」の上に「と」をつけて「トマト」、「さら」の間に「く」を入れて「さくら」、「さい」の下に「ふ」をつけて「さいふ」など、楽しく言葉探しです。クイズ感覚で語彙を増やしていきます。

4年生 詩集づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書室には私語一つありません。一人一人が詩と向き合い、心に残った作品をクロームブックで書き留めていきます。詩は、一つ一つの言葉全てに作者の思いや意図があります。気持ちを集中させてそれを味わっている子供たちです。

5年生 新プロジェクト始動!!

画像1 画像1
 5年生の3学期の総合的な学習の時間で進める新プロジェクトがスタートしました!内容はまだ秘密ですが、子供たちは、仲間と協力して、よりよいものにしようと意気込んでいます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700