最新更新日:2024/06/11
本日:count up8
昨日:193
総数:972930

2年 ぼくのわたしのピタゴラスイッチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校の特徴であるオープンな施設をダイナミックに活用して新しい学習を始めます。材料を持ち寄って、さっそく互いに紹介し合っている子供たちです。

11月8日(水) 1年 計算練習をしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ノートをきちんと書くことも大切な学習です。一つ一つ丁寧に学んでいきます。

5年生 理科 流れる水のはたらき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の理科では、「流れる水のはたらき」について学習しています。今日は水を流す実験を通して、どのようなはたらきがあるのかを調べました。物をけずる・運ぶ・積もらせるはたらきがあることが分かりました。

6年 進行計画に沿ってグループで話し合おう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「みんなで楽しく過ごすために」の学習です。今日は、ワークシートを拠り所にして、グループで話し合いました。

5年 分数と小数のまじった計算の仕方を考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二つの数の混じり合った計算。このままでは解決できません。どちらかにそろえることを確認し、練習に挑戦します。

4年 平行な直線について知ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「垂直」「平行」のうち、今日は「平行」に着目しました。平行とは、どのような関係のことを言うのか?確認した後、練習問題に取り組みました。

3年 発表の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習参観では、総合的な学習の時間に取り組んできたことをグループごとに発表します。声の大きさはバッチリ!堂々と話すことができるようになりました。
当日が楽しみです。

2年 音読劇の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室を小さなブースに分け、グループごとに練習しました。気持ちの入ったよい語りになってきました。

11月7日(火) 1年 ねらいを定めて蹴る!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「蹴る」運動のボール蹴り遊びをしました。ねらいどおりにはなかなかボールは向かってくれませんが、やるごとに少しずつ間違いなく上達しています。
さすが光陽っ子!

4年生 どのようなときに水蒸気は目に見える形に戻るのだろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新しい学習を進めています。理科は、疑問や気付きからスタートしていきます。日頃の生活の姿から??を見いだし、ノートに書いていきました。子供たちの期待感も大です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700