最新更新日:2024/06/12
本日:count up184
昨日:193
総数:973106

6月19日の給食

画像1 画像1
ごはん
魚の梅風味かば焼き
茎わかめの中華和え
根菜スープ
牛乳
今日の給食は「かみかみ献立」です。
よくかんで食事をするためには、好き嫌いせずに、かたい食べ物やかみ応えのある食べ物など、いろいろな食べ物をよくかんで、味わって食べることが大切です。
また、よくかんで食べるためには、姿勢も大切です。
今日の給食も、よくかんで味わっていただきたいですね。

6年 鉄棒の講習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スポーツ指導者派遣事業として講師に先生においでいただき、鉄棒について教えていただきました。鉄棒は技能的な個人差が見えやすい取組です。どのようにすれば上手になれるのか、段階的に分かりやすく教えていただきました。

5年 沖縄二泊三日の旅行計画を立てよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
沖縄はあたたかな気候と豊かな自然を生かして農業と観光が盛んな地域です。これらについて学んできたことを生かして旅行プランをつくってみました。それにより、沖縄の地域の理解を自分なりに深めていくことができました。

4年 へちま

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
へちまがすくすくと育ち、子供たちの身長ほどに伸びたものも出てきています。毎朝、へちまのお世話と遊歩道の水やりの両方をがんばっている4年生でs。

3年 リコーダー教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
講師の方においでいただき、リコーダー講習会を開きました。基本的なことから、息遣い、タンギングに至るまで、段階的にご指導いただきました。明日からの学習に生かしていきましょうね。

2年 野菜のお世話

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の子供たちは、毎朝、野菜を心をこめてお世話しています。
地域の方々にもたくさんご指導いただいています。ありがとうございます。

6月19日(月) 1年 あさがおのお世話

画像1 画像1
画像2 画像2
穏やかな朝を迎えました。1年生の子供たちは、登校後、さっそくあさがおの水やりをしながら、生長の様子を観察しています。

3年生 算数科 巻き尺を使って

画像1 画像1
画像2 画像2
巻き尺を使って、教室の縦と横の長さを測りました。0のメモリの位置を確かめ、まっすぐたるまないように注意して測っていました。

4年 宿泊学習二日目 帰校式

画像1 画像1
画像2 画像2
宿泊学習最後の式です。学びの成果を児童代表がしっかりと述べました。
全てのプログラムを無事にやり通すことができました。また、その中で子供たちはたくさんの「かがやき」を見つけることができました。子供たちのやる気とチームワークは最高でした。お疲れ様でした。二日間ゆっくりと休んで、来週から気持ちを新たに頑張っていきましょうね。

4年 宿泊学習二日目 退所式

画像1 画像1
画像2 画像2
お世話になった自然の家ともお別れです。お礼の気持ちを所員の方に伝えました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700