最新更新日:2024/05/31
本日:count up107
昨日:57
総数:612847

国語科「漢字のまとめ」(2年生)

 2年生で習得する漢字を全て学習したので、漢字のまとめテストを行いました。
 1学期に使用した国語の教科書を持ってきたり、自主学習ノートに漢字練習をしたりして、自分の力を発揮しようと努力する子供たちの姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

総合的な学習の時間「卒業お祝いプロジェクト」(5年生)その2

 写真は青団と黄団の活動の様子です。自分たちで立ち位置を考えたり、台詞の練習をしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

総合的な学習の時間「卒業お祝いプロジェクト」(5年生)

 総合的な学習の時間では、「卒業を祝う会(3/1)」で披露する出し物の練習をしました。自分たちで話し合い、役割の分担やダンスの練習に取り組みました。
 写真は赤団と白団の活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校のじまんを考えよう!(3年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科「わたしたちの学校のじまん」の学習で、以前、クロムブックを片手に熊野小学校の自慢を探しました。今日は、その時に撮った写真を参考にして、グループで自慢したいことを1つ決め、自慢したい理由などを話し合いました。活発な話合いが見られました。

6年生による「熊野っ子ふれあおう集会」がありました。(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が企画・運営した全校集会を行いました。楽しいクイズにゲーム、ダンス等、全校のみんなが触れ合えるような集会にすることができました。

6年生さんありがとう!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の1時間目に6年生さんが企画した「なかよし集会」があり、全校が体育館に集まりました。
 クイズやゲーム、ダンス等、楽しい時間を一緒に過ごしました。

図画工作科「にょきにょきとびだせ」(1年生)

 図画工作科で「にょきにょき とびだせ」の学習しました。細長いビニール袋と手の形のビニール袋にストローを付け、息を吹くと膨らんでくることを利用して作りました。
 ビニール袋にどのような飾りをつけようか考えていました。完成すると友達同士で見せ合う姿が見られました。
画像1 画像1

なわとび大会(2年生)

 低学年のなわとび大会がありました。1組も2組も、体育や休み時間に練習した成果を発揮することができたと思います。
 勝敗はつきますが、それ以上に心を一つにして協力することの大切さや楽しさを感じられた時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび大会(1年生)

 運動委員会主催のなわとび大会がありました。クラスの最高記録を目指してがんばることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

感謝の集いがありました。(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、防犯パトロール隊の方々に感謝の気持ちを伝える「感謝の集い」がありました。
 司会進行や代表児童の言葉、お手紙渡し等を通して、6年間お世話になった方々に感謝の気持ちをしっかり伝えることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 全校5限
3/8 町内別児童会
富山市立熊野小学校
〒939-8171
富山県富山市宮保602
TEL:076-429-1780
FAX:076-429-1750