最新更新日:2024/06/01
本日:count up80
昨日:355
総数:1307087
富山市立北部中学校のホームページにようこそ!!生徒の活動の様子をご覧ください。【電話応対について】電話応対の時間帯は7:30〜18:00です。土曜、日曜、祝日の電話応対は致しません。ご了承ください。

2/28(水) 授業の様子(1学年)

 数学と社会の授業の様子です。社会では、学年末評価が返却され、問題解説を聞いていました。なぜ、間違ったのかを一人一人がしっかりと確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校の様子

 寒い日が続きます。防寒着等を適切に着用し、健康に過ごしましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはようございます!!2月28日(水)

 日本付近は西高東低の気圧配置となっており、富山県は曇りで、雪や雨の降っているところがあります。ここ北部中学校も厚い雲に覆われていますが、雲の切れ間から青い空が美しく見えます!!

 2月も終わりを迎えようとしています…。いよいよ学年の総まとめの時期に入ります。勉強に…部活動に…頑張って取り組んでいきましょう!!

 本日の下校完了時刻は、15:30です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/27(火)学級力について 学級討議をしました(1学年)

 事前のアンケートから、学級の特性について話し合い、今後どう取り組むかを検討しました。
 班活動を通じて協調力を高めてきている、授業ではメリハリをつけ学習への取り組みを向上させるなどの意見が出ました。
 最後に、1年生の見本となる2年生になるために、自分たちが来年度どのような姿を目指すかを話し合いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/27(火)今日の給食

画像1 画像1
 大和煮とは、肉を砂糖やしょう油、生姜などの香辛料で濃く味付けをした煮物で、明治時代に鶏肉を使ったのがスタートだと言われています。私は、大和煮といえば「くじら」そして「鯨の大和煮の缶詰」が頭に浮かびます。陸上自衛隊では、牛肉の大和煮が振る舞われていたそうです。料理に歴史有りですね。

<今日の献立>
 ごはん
 牛乳
 揚げ魚のレモン味
 磯和え
 大和煮

2/26(火) 授業の様子(3学年)その2

 美術の木彫作品を掲示しているところでした。廊下に並んだ作品、1人ずつの思いが込められており見ていて楽しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/26(火) 授業の様子(3学年)

 3年生は、問題演習を頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/26(火) 授業の様子(2学年)

 国語と技術・家庭科の技術分野の授業の様子です。技術では、プログラミング学習中で、課題をクリアするために、よい方法を考えていました。難しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/27(火) 廊下掲示(2学年)

 修学旅行の事前学習で調べた「京都クイズ」が廊下に掲示してあります。京都に行くまで、いろいろ知っておきたいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2/27(火) 授業の様子(1学年)

 1−1は数学です。データの活用法として、度数分布表について学習しています。課題ごとのワークシートをノートに貼って、学習を進めています。

 1−2は英語です。be動詞の過去形の使い方について学んでいます。積極的に挙手する姿があちこちに見られ、代表者はしっかりと自分なりの回答を発表していました。

 1−3は保体です。ストレスへの対応について考えています。木村先生は、DIYでストレスを解消しているようです。

 どのクラスも、授業に前向きでした。2年生への準備が始まっている感じがあります。素晴らしい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 2年 先輩に学ぶ会
3/8 生徒会役員選挙立会演説会・投票
富山市立北部中学校
〒931-8452
富山県富山市東富山寿町2-4-52
TEL:076-438-5161
FAX:076-438-5162