最新更新日:2024/06/12
本日:count up16
昨日:246
総数:973184

1年 どうして「ちゃんとのたつじん」になるのがよいのか

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
くつをそろえる、手を挙げるときはぴんと挙げる、他いろいろ。何事も「ちゃんとする」ことがなぜ大切なのか、考えました。

3年 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、元気よく「いってきます!」の挨拶をして校外学習へと出発しました。
 今日は、民俗民芸村、富山駅、富山市役所を見学してきます。昼食は牛島公園でとる予定です。

6年生 50m走2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は、メインコートでの走り幅跳びの様子です。

6年生 50m走1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は、メインコートでの50m走の様子です。

6年生 走り幅跳び2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は、サブコートでの走り幅跳びの様子です。

9月19日(火) 6年生 走り幅跳び1(9月15日実施チャレンジ陸上記録会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は、メインコートでの走り幅跳びの様子です。

6年生 ソフトボール投げ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は、メインコートでのソフトボール投げです。

4年生 言葉でアンサンブル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「おまつり}の4文字の言葉のみを使ったアンサンブルをつくってきました。今日は、その発表会をしました。音楽をつくるにあたって、反復、変化に着目することが今回の視点です。それぞれのグループが一つの言葉を繰り返すことによる面白さ、そして変化させることによる展開の妙を意識しながらつくっています。聴き合いの際は、発表した友達の表現を「音楽の事実」と「そこから感じたこと」とを関連させて発言している姿に、音楽科としての学びが実現されていることを感じました。

4年生 色鮮やかに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ヘチマの絵を製作中です。葉脈までよく観察し、線は柔らかを醸し出すように工夫し、さらには色づかいも気を配っています。リアルかつきれいな仕上がりになってきました。

6年生 ソフトボール投げ1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は、サブコートでのソフトボール投げです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700