最新更新日:2024/05/31
本日:count up25
昨日:99
総数:971369

6年生 総合的な学習の時間がスタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度のテーマは「異文化交流・異文化理解」となりました!単元名は「Welcome to Japan!~世界の仲間と心をつなごう〜」子供たちは、「共生」というキーワードから考えを広げていました!

1年生 おおきなかぶ

画像1 画像1
「おおきなかぶ」の音読発表会をしました。登場人物になりきって音読をしました!楽しそうな表情です!

4年 だんボールボックス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日はだんボールを組み立てて、イメージを膨らませていきました。今日は、表面をデザインする子、中の部分の製作に取り組んでいる子、それぞれに思いをもちながら、楽しく活動できました。

4年 キャッチバレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ボールをパスしながらつなぎ、最後にアタックします。ボールの行方を予想した動きができるようになってきています。

1年生 あさがおの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月からお世話を続けているあさがおが花を咲かせはじめました。自分の背よりも大きくなったあさがおさんを見て、喜んでいます!きれいな色の花が咲いて嬉しいですね!

5年生 総合的な学習の時間「学校の防災設備を見つけよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の総合的な学習の時間では、自然災害について学習しています。今日は、学校中を探検し、学校のどんな場所に防災のための設備があるのか、隅々まで調べました。

2年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目に、水遊びをしました。
 2年生では、「水遊びの楽しさに触れること」「水に慣れ、水の心地よさを味わうこと」「水の中を移動すること、もぐる・浮く等の基本的な動きを身に付けること」等を目指しています。
 前回に引き続き、今回も目当てごとに3つのグループに分かれて練習しました。どのグループの子供も、回を重ねるごとにレベルアップしていることが感じられます。

今日の給食

画像1 画像1
ごはん
ほたてとじゃがいものごまがらめ
ゆかり和え
豆腐と野菜あんかけ
味付け小魚
牛乳
ほたて貝は、砂の上に生息しているため、ヒトデ等の天敵から逃げるときに、貝殻を開閉するための筋肉である貝柱を必死に動かすため、貝柱は大きくなっています。
ほたてには、体の疲れを回復させるビタミンB1や心臓や肝臓を元気にするタウリンが多く含まれています。

6年 私たちにできること

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
資源や環境を大切にするために、学校で、私たちの手でできることはないか、具体的に考えて提案する文章を書きます。今日は、取材をもとにグループで話し合いました。

6年 大旅行フェスに向けて練習しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
Where do you want to go?
この言葉から会話をしていきます。
たくさんの友達とのコミュニケーションを通して、学んでいきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700