最新更新日:2024/06/03
本日:count up126
昨日:99
総数:971470

2年 筆算の練習をしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たし算、ひき算の筆算を正確にできるよう練習しました。たくさんの問題に挑戦しました。

1年 学習発表会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
練習も本格化してきています。今日は、せりふの確認を順番にしていきました。

9月11日(月) 光陽歩こう会(9月9日実施)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 布瀬南公園でラジオ体操をした後、南回りのコースを歩きました。
 さわやかな秋晴れの下、途中途中ごみを拾ったり、景色を楽しんだりしながら気持ちよく歩くことができました。
 子供たち曰く、歩いた後のジュースは「体にしみる!」そうです。

校内研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供たちが帰った後、「クロームブック活用研修会」を行い、日頃の取組を紹介し合ったり、分からないことを教え合ったりしました。
 また、動画を視聴しながら著作権についても確認しました。
 さらに幅広くクロームブックを活用していくことができるよう、今後も研修を重ねていきたいと思います。

5年生 宿泊学習に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ宿泊学習が来週に迫りました!今日はオリエンテーリングの道順を考えたり、シーツをたたむ練習をしたりしました。朝の体力づくりも毎日がんばっており、日に日に頼もしく成長している子供たちです。

4年生 くり返しや変化をつかって、リズムアンサンブルをつくろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
手拍子を打ちながら8小節の「言葉のアンサンブル」をつくります。使う言葉は「おまつり」の4文字のみ。これを8分音符にしたり、4分音符、2分音符にしたりしながら、フレーズを構成します。
子供たちは、ホワイトボードにマグネット式のカードを並べ、歌いながら自分たちのイメージに近付くよう工夫していきました。
ポイントは「くり返し」「変化」等を用いること。「くり返し」は躍動感や連続性を生み出し、「変化」はドラマを構成します。
子供たちは、歌いながら表現をどんどん改良していきました。次回は発表会です。

3年生 図画工作科

画像1 画像1
 図画工作科の学習では、「あの日、あの時、あの気持ち」というテーマで、3年生になって一番思い出に残っていることを絵に描いています。今日は、画用紙に下書きをしてマジックでなぞりました。

6年生 お弁当で午後からの授業も頑張ろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は予定していたチャレンジ陸上記録会が延期となったため、昼食はお弁当を食べました!子供たちは、美味しく食べながら、午後の授業に備えました!

1年生 リレー練習をしました。

画像1 画像1
10月に行われるリレーフェスティバルに向けてバトンパスの練習をしました。左手でもらって右手でパスをすること、「はい!」と言ってから渡すことを練習しました。

1年生 紙鉄砲に挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2
富山市の「技7」の投げる練習のひとつに、「紙鉄砲の音を鳴らそう」というチャレンジ項目があり、取り組みました。コツをつかむまで苦労しましたが、上手に音を鳴らすことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700