最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:99
総数:971349

1月15日(月) 1年 けん玉

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昔の遊びに触れる学習です。けん玉は、テレビでもよく見かけますが、実際にやってみるとなかなか難しい。ねらいを定めて、玉を上げ、よしキャッチ!

6年生 総合 卒業プロジェクト始動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合的な学習の時間「One for all, all for one to the future.〜一人はみんなのために、みんなは一人のために、そして未来へ〜」の卒業プロジェクトが始まりました。
 卒業まで残り45日。6年生としてどのようにしていきたいか、思いを語り合いました。
 これから各プロジェクトに分かれて活動していきます。

4年生 未知の生物を描こう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タイトルのとおり、不思議な生物を描きます。単に「未知」と言われると、とまどう子供もいます。そんなときは、クロームブックから情報を得ることで、それをきっかけに子供たちの発想は一気に広がっていきます。
面白いデザインがたくさん生まれました。

1年 ききたいな、ともだちのはなし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の時間の様子です。好きなおはなしを友達に伝えています。一人で練習、ペアで練習の後は、グループの友達に伝えます。話を聞いて、もっと知りたいことを質問しました。友達の話を聞いて読んでみたいおはなしがたくさん見つかりました!!

5年生 体育 久しぶりに体を動かしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は3学期初めての体育でした。久しぶりの体育は、スキップやダッシュをしたり、大縄飛びをしたりして体を動かしました。まだまだ寒さが続きますので、けがに気を付けて取り組んでいきましょう!

2年生 おはなしの作者になろう

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科の学習で、おはなしつくりに挑戦しています。自分で登場人物の名前や性格を考えたり、「はじめ」「中」「おわり」に分けて物語を考えたりしています。どんな物語になるか楽しみです!

今日の給食

画像1 画像1
ごはん
豚肉の塩こうじ炒め
かぶの色どり
ワンタンスープ
りんご
牛乳
カルシウムは、わたしたちの体にとって、大切な栄養素の一つです。
99%が骨と歯に、残りの1%が血液中に含まれています。
カルシウムには、骨や歯を丈夫にする、筋肉を動かしたり出血を止めたりする、イライラをしずめるなどの大切な働きがあり、体全体の調子を整えてくれます。
カルシウムは、乳製品や大豆、小魚、海藻、色のこい葉っぱの野菜等に多く含まれています。
毎日、給食に出ている牛乳は、カルシウムの大切な補給源です。

6年 水溶液の違いを調べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
食塩水、石灰水、アンモニア水、塩酸、炭酸水を比較します。見た目、臭い、蒸発させてみる、などいろいろな方法で探っています。

5年 ミシン縫いのよさを見付けよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科では、ミシンを使った裁縫の学習をします。今日は、身の回りの布でつくられたもの、そしてミシンを使ってあるものなどについて紹介し合いました。ミシンは、たいへん便利な道具です。これから慣れ親しんでいきましょう。

4年 伝えるために

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1、2学期は、ヘチマのもつ可能性や暮らしとの関わり等について追究を進めてきました。3学期は、それらの成果を基に、「伝える」ことを目標とします。テーマは「ヘチマを伝えるために屋台をひらこう」!また楽しい活動が始まります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700