最新更新日:2024/06/27
本日:count up28
昨日:148
総数:615956

プログラミング教室 その2(4年生)

 プログラミング教室の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラミング教室 その1(4年生)

 プログラミング教室がありました。「1マス進む」「90°右に回る」等の指示をタブレットから送信し、ロボットを動かしました。子供たちは、指示を組み合わせて、様々な動きを作るのを楽しんでいました。
 村田製作所の皆様、たくさんの貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め練習(4年生)

 書き初めの練習が始まりました。お手本をよく見て、集中して練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合的な学習の時間(4年生)

 環境問題について調べたことを、グループの友達と協力してスライドにまとめました。発表に向けて、スライドの内容を見直したり、練習したりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

マット運動(5年生)

 体育科では、マット運動を行っています。とび前転や倒立前転等、前転を応用した技を練習しました。クロムブックを使って、身体の動きを確認したり、友達同士でアドバイスをしたりして取り組んでいます。写真は2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃ ランド その2(2年生)

 2年2組のおもちゃランドの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃランド その1(2年生)

 生活科の学習で、1年生を招待しておもちゃランドを開きました。
 これまで、学級、学年で遊び合いながら改良を重ねてきました。「1年生に喜んでもらいたい」という気持ちをもって、優しい言葉かけや丁寧な説明をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会を行いました(2)(保健室)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校歯科医の小島先生、学校眼科医の水野先生、学校薬剤師の蔵本先生にお越しいただき、歯の大切さについて、歯と口の健康を保つために気を付けることについて、楽しく分かりやすくお話していただきました。学校歯科医の小島先生には、子供からの質問にも答えていただきました。
 今回の内容は、保健だよりでもお知らせしますが、ぜひお子さんにも聞いてみてください。

学校保健委員会を行いました(1)(保健室)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「歯と口の健康について考えよう〜歯ッピースマイルを目指して〜」をテーマに、学校保健委員会を行いました。司会は保健委員が行いました。
 保健委員の発表では、歯科検診の結果について取り上げ、むし歯がどのようにしてできるのか、むし歯にならないためにどのような事に気を付けたらよいかについてみんなで学びました。

書き初め練習(1年生)

 書き初めの練習をしました。1年生は、硬筆墨で「みらい」という文字に挑戦します。初めて硬筆墨を使って書く練習をしましたが、お手本を見ながら、姿勢よく丁寧に書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 避難訓練
3/15 6年生給食最終日
全校下校13:30(5年下校15:00)
富山市立熊野小学校
〒939-8171
富山県富山市宮保602
TEL:076-429-1780
FAX:076-429-1750