最新更新日:2024/06/11
本日:count up55
昨日:130
総数:538126
1学期も折り返しの時期を迎えました。体調管理をきちんとしてしっかりとしたくらしづくりを進めましょう。

卒業をお祝いする活動スタート【5年生】:1月12日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は学年合同で、グループ毎に卒業をお祝いする活動の話合いを行いました。自分たちのアイデアを生かして楽しい企画をしていきましょう。

計算にチャレンジ【4−2】:1月12日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は計算にチャレンジ問題のプリント直しに取り組みました。計算のやり方が正しく身に付いていないところを復習しながら行いました。

算数科の学習【4−1】:1月12日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は算数科で、四角形の面積を計算で求める学習に取り組みました。1平方センチメートルの正方形が縦に何行あり、横に何列あるかを見付けながら考えました。

道徳科の学習【3−1】:1月11日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生はお正月のおせち料理について、それぞれの食材がどのような願いを込めて入れられているのかを調べたり考えたりしました。

学級活動【3−2】:1月12日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は学級活動で、3学期の係活動を決めました。みんなが楽しく気持ちよく生活できるように、自分の役割を考えて行動しましょう。

体育の学習【2年生】:1月12日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は体育で、なわとび運動に取り組みました。あやとびや交差とび等、レベルの高い跳び方にもチャレンジしていました。

音楽科の学習【1年生】:1月12日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、鍵盤ハーモニカで「きらきら星」の演奏をしました。音が途切れないように、滑らかに奏でている子供がいました。

1年生 生活科 ふゆをたのしもう

今日は貴重な晴れの日となったので、外へ出て「冬探し」をしました。

秋にはたくさんのはっぱが付いていた木が枝だけになっていたり、道端に生えている草に霜が付いて凍っていたりするのを見付けることができました。

また、グラウンドに行くと、水たまりに氷が張っていました。
「ガラスみたい!」
「冷たい!」
と手を真っ赤にしながらも、触るのをやめない子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 係活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
友達と係活動をする子もいれば、一人だけの係もあります。
どの係も、みんなのためにできることをよく考えて活動する姿が見られます。

版画で世界を広げよう (5年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期の終わりがら取り組み始めた版画では、彫刻刀を使って線を彫る活動に入りました。安全に気を付けて、自分が思い描いた作品になるように細かいところまでていねいに彫り進めています。集中して取り組む姿がたくさんみられました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立大庄小学校
〒930-1303
富山県富山市善名453
TEL:076-483-1151
FAX:076-483-1195