最新更新日:2024/06/03
本日:count up57
昨日:9
総数:329675
八幡小学校のホームページへようこそ!!

2月27日(火) 5年 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
環境問題について考えた学びを、メッセージも込めポスターという形でまとめています。

2月26日(月) 6年生へのメッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から卒業を祝う週間が始まりました。お昼の放送では、1・2年生の代表の人から6年生への感謝の気持ちを込めたメッセージが伝えられました。今週は、メッセージあり、交流あり、集会ありと在校生から6年生へ気持ちのこもったイベントが続きます。

2月26日(月) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯  えびと豆腐のうま煮  ふくらぎの西京焼き  かぶのサラダ  牛乳  でした。

2月26日(月) 5年 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
相手のディフェンスをかいくぐり、時間内にのべ何人がゴールできるか競い合います。巧みな動きや先を見通したコース取りなど、見応えのある攻防でした。

2月26日(月) 4年 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地震、津波、山火事など、各自のテーマにそってまとめている防災ブック、完成間近です。

2月26日(月) よびかけの練習開始

画像1 画像1
画像2 画像2
卒業式に行う在校生代表による呼びかけの練習が始まっています。大きな声ではきはきと言えるよう励んでいます。

2月26日(月) 3年 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テストに向けて、繰り返し復習です。

2月26日(月) 2年 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
竹籤と粘土を使って、異なる辺の長さの種類と本数をを確認しています。辺の関係はどうなっているのでしょうか。

2月26日(月) 1年 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校中にある大きな数になるものを見付けて、その数を確認中。10のまとまりを考えることも、お忘れなく。

2月22日(金)5年 国語科「5W1H」

画像1 画像1
 漢字の広場で5W1Hゲームをしました。絵の中にある言葉を使って「いつ」「どこで」「だれが(何が)」「何をした」をカードに書き、ランダムに組み合わせました。
「今日 大阪城の前で 鹿が 鹿にかまれて 戦をした」
「なんよこれ!」
「意味分かるけど、どんな状況!」
「次は、おれのを採用してください!」
 出来上がった文で子供たちは、大笑いしていました。授業が終わってからもカードを見返して、笑っていたのがほほえましかったです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
令和5年度
3/13 ・地区子供会
3/14 ・避難訓練
3/15 ・交通安全街頭指導   ・安全点検 ・卒業式前日準備    ・学校開放停止 ・1,2,3,6年14:25下校  ・4,5年15:15下校
3/16 ・学校開放停止
3/17 ・学校開放停止
3/18 ・卒業式 ・朝は1〜5年生で登校
令和6年度
3/12 地区子供会 委員会活動
3/14 避難訓練
富山市立八幡小学校
〒930-2222
富山県富山市八幡670
海抜6m
TEL:076-435-0144
FAX:076-435-4832