最新更新日:2024/06/03
本日:count up65
昨日:99
総数:971409

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん
わかさぎのフリッター
ごまびたし
豚肉の南蛮煮
牛乳
わかさぎは、湖に住む魚で、真冬に湖にはった氷に穴を開けて釣るのが有名です。わかさぎは、春に卵を産むので、その直前の冬から春の初め頃が一番おいしい時期です。
骨ごと食べることができるので、カルシウムもたっぷりとることができます。

6年 伝える

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日本の文化や習慣等についてプレゼンします。グループでその準備の活動をしました。伝えたいテーマに合わせて、伝え方の工夫も変わってきます。意見を出し合いながら取り組んでいます。

5年 外国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日本の四季や文化について会話をします。はじめに、テキストを使ってゲームをしました。日本の学校の行事や、日本の四季を通じての行事、他英語で聞き取って当てていきます。

4年 ジャンプ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
制限時間内に何人跳び越すことができるか?軽やかにジャンプ!

3年 詩の工夫を楽しもう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
詩には、用いる言葉の工夫、そしてその言葉が生み出すリズム、さらには全体構成等、短い表現の中にたくさんの工夫をつくり出すことができます。今日は、それを紹介し合いました。

2年 リズムにのって

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽科の学習では、音楽から聴き取ったこと、体感したことを体の動きで表現することがとても大切です。そのため、授業のはじめには、既習曲で「感じる」「感じたことを表す」時間を設けるようにしています。

1月11日(木) 1年 あたたかな日差しの下で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝はたいへん冷えましたが、日中はお日様も顔を出し、日差しを受けるとあたたかさも感じます。子供たちは自分でつくったおもちゃを持って外へ。走ると体も心もポカポカになりました。

総合「welcome to Japan!〜世界の仲間と心をつなごう〜」まとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期から、総合「welcome to Japan!〜世界の仲間と心をつなごう〜」というテーマで世界の仲間と心をつなぐために大切なことについて考えてきました。
 本日は、そのまとめを行いました。子供たちは、これから外国の方との交流がどんどん増えていく中で、「まずは世界のことについても興味をもつことを大切にしていきたい」という考えたり、世界の仲間と心をつなぐためには、「楽しい気持ちや難しい気持を共感することが大切である」と学習を終えて振り返ったりしていました。
 子供たちが、視野を世界規模に広げていき、世界の仲間と壁をつくることなく生きていってくれることを願っています。

4年生 決意を新たに!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「輝く自分になるために3学期にがんばること」について、一人一人がカードに書きました。間もなく高学年の仲間入りとなる4年生。カードと向き合って考える子、文字に表す子、それぞれ真剣な表情です。さあ、この3学期は、最高の輝きを自分たちの手で!

4年生 どちらが広い?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゲーム形式でグループで楽しく考えました。辺を合わせて重ねる、同じ物で比較する、他、子供たちは確かめ方を工夫して、追究を進めています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700