最新更新日:2024/06/11
本日:count up17
昨日:193
総数:972939

4年生 日本の伝統芸能に親しむ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科の学習で日本の伝統文化について学習しています。富山にもたくさん全国に誇るものがありますが、本校ではその中から「越中おわら」に触れています。
今日は、専科の先生と広い教室で輪踊りを体験しました。子供たちは、少ない経験とは思えないしなやかな動きで、おわらに親しむことが十分にできていました。

1年生 ボールけり運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の学習では、ボールけり運動が始まりました。○○さん!と声をかけてボールをパスしています。慎重に蹴ったり思いっきり蹴ったり、力の加減に気を付けて上手にパスしていました。

今日の給食

画像1 画像1
食パン
魚のえごま揚げ
添え野菜
豆とベーコンのトマト煮
牛乳
 えごまは、東南アジア原産のシソ科の一年草です。インドや中国が原産と言われています。身体の免疫力を高める成分が豊富で、栄養価の高さから、「畑の魚」と言われています。えごまは、葉だけでなく、えごまの実、実から絞ったえごま油と、全て利用することができる植物です。
富山市の山田地域にある植物栽培工場では、えごまの栽培が行われています。

6年 未来のぼく・私をつくろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リアルな作品に仕上がってきました。さすが6年生です。

4年 算数で読み解こう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
折れ線グラフやぼうグラフの変化から、傾向を見つけ出していきます。まずは事実を洗い出し、そこから考えを導いていきました。

2年生 鍵盤ハーモニカの練習

画像1 画像1
 鍵盤ハーモニカの練習を頑張っています。指番号や息づかいを意識して、繰り返し練習しています。

2年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育科の学習では、いろんな走り方を練習しました。みんなで声をかけあって楽しく学習しました。

2年生 光陽ピック

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のさんさんタイムに、運動・安全委員会の企画「光陽ピック」が開催されました。今回の種目は、「きずおに」です。
 鬼にタッチされずに無傷で逃げ切ることを目指します。どの子供も楽しそうにグラウンドを走り回っていました。いい天気だったので、鬼ごっこ日和でしたね!

10月18日(水) 1年 計算の仕方を考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8+3=11
これをどのように考えていくのか、いろいろな考え方を紹介し合いました。

4年生 立体に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日から図画工作科でヘチマの絵を描いてきています。これに、学習発表会に向けて製作した葉や花の絵を重ねます。立体的な雰囲気が表れてきています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700