最新更新日:2024/06/12
本日:count up108
昨日:193
総数:973030

10月14日(土) 学習発表会開会式

画像1 画像1
画像2 画像2
学習発表会の始まりです。はじめの言葉を1年生がしっかりと述べました。学年の紹介は放送委員会の上級生が担当していきます。

6年生 集会がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなで絵しりとりゲームや流行の歌を歌って楽しみました。

4年生 放心状態とは?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「兵十は、火縄銃をバタリと落としました。」の叙述に対して子供たちは反応がびっしり!
「あまりの驚きに放心状態になってしまったのではないか。」
「放心状態とは?」
子供たちは、実際に兵十の思いを投影させながら、兵十になりきって演じてみました。心の中にあるものを表出させながら、考えを深めていく子供たちです。

5年生 グラウンドに歌声を響かせて♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ学習発表会前日になりました。今日はグラウンドに出て、大きな広い会場をイメージしながら美しい歌声を響かせようと練習しました。5年生の美しい歌声を是非お聴きください!

今日の給食

画像1 画像1
ごはん
にんじんシューマイ
もやしのおひたし
すきやき
牛乳
すき焼きの中に入っている「麩」は小麦のたんぱく質(グルテン)からつくられます。
麩は、もともと肉を食べないお坊さんのための食品として考え出され、全国各地でつくられています。

6年 トートバッグつくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
布を半分に折って、脇を縫っていきます。慎重に取り組んでいます。

5年 間もなく仕上がり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かけひもをつけるための穴をきりで開ける子、ニスを塗って光沢を出している子、など作品づくりも間もなくフィナーレです。一人一人が真剣です。

4年 郷土の文化に親しむ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
富山県には古くから伝わっているもの、私たちの生活ととけあっているもの、様々な文化があります。
その中から、富山市八尾地区に伝わる「越中おわら」を実際に体験してみました。子供たちはもう踊ることができるようになっています。

3年 修飾語を使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修飾語は、表したいものを具体的にしてくれます。今日は、その適切な使い方を学習しました。

2年 最後の見直し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ明日は学習発表会。体育館で最後の調整です。子供たちの気持ちもマックスです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700