最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:99
総数:971349

3年 校内発表会「ペットボトルキャップへらし隊」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生から託されたペットボトルキャップを「暮らしに役立てて地球のためになることをしていこう」とこれまで取り組んできた歩みをクイズを交えて詳しく発表することができました。

2年 校内発表会「スイミー」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かわいい衣装を身に付けて、スイミーが出会った海のすてきな世界を伸び伸びと表現しました。

10月11日(水) 1年 校内発表会「おむすびころりん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校内発表会トップは1年生の子供たちです。全校の光陽っ子が見守る中、堂々と、そして元気に演技をすることができました。

本日の給食

<献立内容>
ごはん ふくらぎのごまだれがけ あわせ和え マコモタケのお吸い物 牛乳

 マコモタケは、イネ科のマコモという植物で、旬は9月下旬から11月頃です。2m程の高さに成長し、根本が大きく成長した茎の部分を食べます。ほんのりとした甘みがあり、シャキシャキとした食感はたけのこに似ています。県内では富山市山田地区や氷見市等で栽培されています。今回は薄目に切り、お吸い物の具材として使用しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 つぐないを続けるごん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来る日も来る日もつぐないをし続ける「ごん」の気持ちを考えていきました。「ごん」の思いに寄り添った子供たちの発言には、あたたかさとやさしさが感じられました。

6年生 We all live on the Earth.

 外国語では新しいユニットが始まりました。今日はFood chain(食物連鎖)について考えました。理科で学んだことを生かすことができて子供たちは嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 入退場も演技

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習発表会での4年生の発表では、衝立による背景画、ヘチマの葉や茎の立体模型等たくさんの道具を使います。それらを当日は入場の際、教室から一気に運び入れ、終わり次第退場と同時に搬出します。今日は、通し練習をしながら、入退場の仕方も確認しました。これらの道具等が流れるように移動する様子はなかなか壮観です。

6年生 明日は校内発表会

 いよいよ明日は校内発表会です。気合いが入ってきており、みんなの声がどんどん大きくなってきました。1〜5年生が楽しんで観てくれるといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 やまなし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
五月の幻灯を図に表す学習です。子供たちは、話合いの後、お話のイメージに沿って描いていきました。

5年 伝言板つくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水彩セットで好みのデザインに仕上げていきました。すてきな作品になっています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700