最新更新日:2024/06/26
本日:count up41
昨日:152
総数:801698

4年生 理科「自然のなかの水のすがた」

 冷蔵庫で冷やしたビーカーを用意し、空気中に含まれる目に見えない水が見えるようになる様子を観察しました。子供たちは、様子を見るためには虫眼鏡が必要だと自分たちで考えて準備し、熱心に観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 学習発表会に向けての歌練習

 学習発表会に向けて、歌練習を行いました。宿泊学習を終えて一回り成長した子供たちは、歌声も以前より美しく、力強くなっています。今から、本番が楽しみです。
画像1 画像1

4年生 宿泊学習の振り返り

 宿泊学習の振り返りを行いました。各班で話し合い、◯◯賞を決めました。「保健係の人は健康観察をがんばってたから仕事がんばり賞だね」「友達と協力してシーツをたたんでいたから友達と協力賞にしよう」というようにそれぞれの賞を考え、シールを貼りました。
 子供たちは、自分たちで決めた賞のシールを丁寧に貼ったことで、自分の役割を果たし、自分で考えて行動できたことを改めて自覚していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生宿泊学習その8 退所式

 2日目の活動を終え、退所式を行いました。
 代表の言葉では、「ターザンロープで、勇気を出して友達を誘ったら『楽しかった』と言われたことから、友達と感情を共有することやチャレンジすることのよさを感じた。これからの学校生活に生かしていきたい」と話したことから、宿泊学習で得た学びを実践していこうとする気持ちがうかがえました。
 その後、子供たちは晴れやかな顔で帰校することができ、どの子にとっても実りのある宿泊学習になったようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生宿泊学習その7 野外炊飯

 野外炊飯では、焼きそばを作りました。子供たちは、食材を準備する係、火をおこす係、食材を炒める係に分かれて、協力し合いながら調理しました。後片付けでは、「来たときよりも美しく」を合い言葉に、最後まで丁寧にやり遂げました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生宿泊学習その6 班活動

 1日目の終わりに、班活動を行いました。
 子供たちは、係の仕事について振り返ったり、次の日の活動を確認したりする姿から、「自分たちのことは自分たちでやるんだ」という思いが伝わってきました。
画像1 画像1

4年生宿泊学習その5 池遊び

 池遊びでは、ザリガニつり、いかだ遊び、ターザンロープ等、わくわくする活動をたくさん行いました。子供たちは、すてきな笑顔を浮かべながら、自然と触れ合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科「かげのひみつ」

 かげと太陽の関係を調べる学習では、午前と午後でかげの向きが違うことに疑問をもち、実際に確かめました。遮光板を使って太陽を見る子供たちからは、「すごい」「おもしろい」など驚きの声が上がっていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 学習発表会の練習

 これまでは各場面に分かれて練習していましたが、今日からは通し練習を開始しました。
ダンスもまとまってきました。
画像1 画像1

1年生 図画工作科「ひもひもねんど」

 初めて粘土の学習をしました。粘土を袋から出し、まずはこねたり丸めたりして「粘土の準備体操」をしました。それから、ひも状に伸ばし、できたひもを使ってできることを試しました。ひもを丸めて輪にしたり、友達とつなげてどんどん長くしたりしていました。最後は、友達と互いの作品を見合い、「こんな工夫ができるんだね」「こんなに長くできるなんてすごいね」と感想を語り合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
3/15 6年修了式
卒業式前日準備、歓送会
3/18 卒業式
3/20 (祝)春分の日
3/21 給食最終日
富山市立鵜坂小学校
〒939-2717
富山県富山市婦中町上田島68
TEL:076-466-2037
FAX:076-466-5004